- ・ 徳川綱吉はカラスを流罪にしたことがあるが、その馬鹿げた理由とは?
- ・ dカードはローソン・マックはお得だが・・ポイントの罠を解説。
- ・ 一升瓶の中の水を早く抜く方法とは
- ・ 追熟が必要な果物って何?
- ・ インドの水牛がいつも水に入っている理由とは?なぜ水や泥が好き?
- ・ 助教授が准教授に変わった理由とは
- ・ ミョウガを食べると物忘れが激しくなる?
- ・ トヨタ自動車はもともと「トヨダ」という名前だった!?その由来とは
- ・ 川の水が流れ込んでも海水が薄くならない理由
- ・ カレンダーに記されている六曜の意味とは
- ・ コッペパンの「コッペ」とはどういう意味?由来・定義を知ろう!
- ・ 缶切りは缶詰が出来てかなり後に発明された
- ・ アメリカはなぜ「合州国」ではなく「合衆国」という漢字なのか?
- ・ 一姫二太郎の本当の意味
網戸から蚊が入る理由とは?
最終更新日:2020/10/21

「何度も何度も網戸から蚊が入る・・・」
きちんと使えば隙間はほとんど無いので、蚊は入りません。
その「きちんと」とは?
網戸は右側にする
網戸は窓の右側にするのが基本です。
こうすると、網戸と窓の間に隙間ができません。
左側にすると、左の窓を全開にしないと隙間が無くならない。
図で説明すると、こう。
※引用元:YKK 使い方&お手入れガイドブック
左網戸の左窓全開でもOKと書いてありますが、
我が家の左窓は全開しません。
よって、「窓の種類によりOK」となります。
右網戸だと、右窓の開け方は適当で大丈夫。
よほど理由がない限りは、右網戸で使いましょう。
パッキンの劣化に注意
隙間を塞いでいるのはパッキンです。
このパッキンが劣化したり、剥がれたりすると隙間ができるので注意。
上の写真のように、我が家の網戸のパッキンは剥がれています。
こんな時は、ホームセンターでパッキンを買って付けます。
サイズも種類もいろいろありますので、
現在付いているパッキンをよく見てからホームセンターに行きましょう。
~
この二つを守れば、蚊が入ることはそうそうない。
さぁ、今日から右網戸を始めよう!
--
以上、網戸から蚊が入る理由とは?でした。
カテゴリ:知らないと後悔する雑学 TOP:雑学unun
他の知らないと後悔する雑学
他の雑学(ランダム表示)
--