- ・ トランプに隠された枚数やマークの意味
- ・ 他人の山で昆虫を捕まえると誰のものになる?犯罪?合法?
- ・ 身長計・体重計・視力検査表、保健室にある「あの用具」の値段とは
- ・ 羽目を外すの意味と語源とは?
- ・ なぜゆで卵に塩をかけて食べるのか?その理由
- ・ かきいれどきの「かきいれ」の意味と語源とは
- ・ 刺身に乗っている菊の花の意味とは
- ・ 日本一キリスト教の教会が多い都道府県はどこ?
- ・ ポイントを多く得られる「電子マネー技」でコンビニ攻略!
- ・ ブルーベリーは目の他に骨にも効果がある!?
- ・ 目玉焼きの「片面焼き」「両面焼き」は英語で何と言う?
- ・ お屠蘇は年上と年下どちらから飲むのか?その順番とは
- ・ 四苦八苦の意味と語源とは
- ・ 「みどりの窓口」はなぜ「みどり」?由来と小ネタ
網戸から蚊が入る理由とは?
最終更新日:2020/10/21

「何度も何度も網戸から蚊が入る・・・」
きちんと使えば隙間はほとんど無いので、蚊は入りません。
その「きちんと」とは?
網戸は右側にする
網戸は窓の右側にするのが基本です。
こうすると、網戸と窓の間に隙間ができません。
左側にすると、左の窓を全開にしないと隙間が無くならない。
図で説明すると、こう。
※引用元:YKK 使い方&お手入れガイドブック
左網戸の左窓全開でもOKと書いてありますが、
我が家の左窓は全開しません。
よって、「窓の種類によりOK」となります。
右網戸だと、右窓の開け方は適当で大丈夫。
よほど理由がない限りは、右網戸で使いましょう。
パッキンの劣化に注意
隙間を塞いでいるのはパッキンです。
このパッキンが劣化したり、剥がれたりすると隙間ができるので注意。
上の写真のように、我が家の網戸のパッキンは剥がれています。
こんな時は、ホームセンターでパッキンを買って付けます。
サイズも種類もいろいろありますので、
現在付いているパッキンをよく見てからホームセンターに行きましょう。
~
この二つを守れば、蚊が入ることはそうそうない。
さぁ、今日から右網戸を始めよう!
--
以上、網戸から蚊が入る理由とは?でした。
クイズ!なぜ犬の定番の名前が「ポチ」なのか?その由来とはカテゴリ:知らないと後悔する雑学 TOP:雑学unun
他の知らないと後悔する雑学
他の雑学(ランダム表示)
--