- ・ トンネル内の照明がオレンジ色の理由
- ・ 床屋のくるくる回っている「あれ」の値段と名前
- ・ どさくさに紛れての「どさくさ」とは何?その由来とは
- ・ 夕方や夜に新しい靴をおろしてはいけない理由
- ・ 250年後に作られた新日本三景とは?
- ・ 新人のことを表す「新米」の語源とは?
- ・ 白髪は抜くと本当に増えるのか?逆に禿げる?
- ・ 「さくら、ぼたん、もみじ」肉の呼び名に花の名前が付いている理由とは
- ・ 騙されるな!クレジットカード会社の選び方のコツ
- ・ 戦国時代の武将は今のような馬には乗っていなかった!?
- ・ 肉牛に雄はほとんどいない!?その理由とは
- ・ レモンが酸っぱいのはビタミンCのせいではない!?その理由とは
- ・ 嘘ではない。なぜ4月1日は早生まれなのか?
- ・ 硬貨投入口に縦と横があるのはなぜ?その違いとは
化粧品で有名な会社「DHC」って何の略?
最終更新日:2020/10/21

女性であれば「DHC」と聞くと、
化粧品・サプリメントを売っている会社として知っている人は多いと思います。
では、「DHC」って何の略なのかご存知でしょうか?
※画像引用元:DHC公式オンラインショップ
DHCとは何の略?
画像引用元:http://www.dhc.co.jp/d_tra/honyaku/index.html
DHCとは大学翻訳センターの略。
実はDHCは元々は化粧品などを売っている会社ではなく、
大学翻訳センター(Daigaku Honyaku Center)の略なのです。
DHCは、1972年(昭和47年)に翻訳業を主な業務とした会社で創業して
その後、大手の翻訳・通信会社へと成長したのです。
化粧品販売をいつごろから?
画像引用元:http://www.dhc.co.jp/goods/goodsdetail.jsp?gCode=1
化粧品販売を始めたのは1980年ごろ。
DHCが、化粧品の販売に進出したのは1980年(昭和55年)で
オリーブオイル由来の美容液「DHCオリーブバージンオイル」を開発・販売したのが最初でした。
そして現在では、健康食品や化粧品の最大手企業に成長しているのです。
その他の主要事業
DHCのその他の主要事業は次のようになっています。
・ヘリコプター事業
・ビール製造販売事業
・漁業
・介護事業 etc.
化粧品として名高いDHCですが、これらの他にもホテル事業なども展開しています。
~
ちなみに、化粧の中にアイシャドーがありますが、これの本来の目的は知っていますか?
・アイシャドーの元々の目的とは?
--
以上、化粧品で有名な会社「DHC」って何の略?でした。
他の会社・社名の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--