- ・ 磁石を切ると片方の磁石ができるのか?
- ・ 藪医者より下手な医者の名称がある
- ・ ラッパの先端の形状が広がるような形をしている理由とは
- ・ 不正乗車をキセルと呼ぶ理由
- ・ トイレのフタはなぜ閉めた方がいいのか?その理由
- ・ なぜビールの大瓶は633mlと中途半端なのか?
- ・ 水は0℃で凍るが、マイナス20℃でも凍らないこともある
- ・ トマトケチャップの開封後の保存期間と保存方法
- ・ 日清のカップヌードルの待ち時間が3分なのは人間心理が関係している
- ・ 髪どめの「カチューシャ」とは日本独自の呼び方だった!?
- ・ 赤ちゃんがよだれを流す理由とは?いつまで流す?
- ・ いくら?救急車1台の値段とは
- ・ クジラが陸上で生きられない(すぐ死ぬ)理由
- ・ 馬は立ったまま寝ることが出来るのはなぜ?
化粧品で有名な会社「DHC」って何の略?
最終更新日:2020/10/21

女性であれば「DHC」と聞くと、
化粧品・サプリメントを売っている会社として知っている人は多いと思います。
では、「DHC」って何の略なのかご存知でしょうか?
※画像引用元:DHC公式オンラインショップ
DHCとは何の略?
画像引用元:http://www.dhc.co.jp/d_tra/honyaku/index.html
DHCとは大学翻訳センターの略。
実はDHCは元々は化粧品などを売っている会社ではなく、
大学翻訳センター(Daigaku Honyaku Center)の略なのです。
DHCは、1972年(昭和47年)に翻訳業を主な業務とした会社で創業して
その後、大手の翻訳・通信会社へと成長したのです。
化粧品販売をいつごろから?
画像引用元:http://www.dhc.co.jp/goods/goodsdetail.jsp?gCode=1
化粧品販売を始めたのは1980年ごろ。
DHCが、化粧品の販売に進出したのは1980年(昭和55年)で
オリーブオイル由来の美容液「DHCオリーブバージンオイル」を開発・販売したのが最初でした。
そして現在では、健康食品や化粧品の最大手企業に成長しているのです。
その他の主要事業
DHCのその他の主要事業は次のようになっています。
・ヘリコプター事業
・ビール製造販売事業
・漁業
・介護事業 etc.
化粧品として名高いDHCですが、これらの他にもホテル事業なども展開しています。
~
ちなみに、化粧の中にアイシャドーがありますが、これの本来の目的は知っていますか?
・アイシャドーの元々の目的とは?
--
以上、化粧品で有名な会社「DHC」って何の略?でした。
他の会社・社名の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--