- ・ 年齢を書く場合は歳と才どちらが正しい?
- ・ 東日本旅客鉄道株式会社が「鉄」という漢字を使わない理由とは
- ・ 騒がしい場所でも好きな人の声が聞こえてくるのはなぜ?その心理的理由とは
- ・ 野球の投手と捕手をバッテリーと呼ぶのはなぜ?意味と語源
- ・ ジングル・ベルはクリスマスとは無関係の曲だった
- ・ 紙のサイズ「A判」と「B判」の違い
- ・ ゼリーを作ることができないフルーツがある
- ・ お札の肖像画は誰が書いているのか?
- ・ 大坂から大阪に変わった理由とは
- ・ その使い方間違っている!?電車内でのつり革の正しい使い方とは
- ・ 野球の監督はなぜ選手と同じユニフォームを着ているのか?理由で納得!
- ・ Twitter(ツイッター)の小鳥の画像の意外な値段とは
- ・ 安物スーツケースでは相手にされない?贅沢旅には高級品を
- ・ いくら?路線バスや観光バスの値段
カリフラワーはなぜブロッコリーよりも生産量が少ないのか?
最終更新日:2020/10/21

カリフラワーは、見た目ブロッコリーにも似ていると思います。
生産量から見てもカリフラワーは、ブロッコリーに負けています。
なぜ、このようになってしまったのでしょうか?
カリフラワーとブロッコリーの生産量
カリフラワーとブロッコリーの全国の生産量を比べると、次のようになりました。
・カリフラワー:2万2300トン
・ブロッコリー:14万5600トン
※平成26年の生産量
このように、カリフラワーの全国生産量は
10倍以上も差がついているのです。
どちらも地中海産のキャベツの仲間なのに、どうしてこんなにも差がついてしまったのでしょうか?
最大の要因は?
色の違いが最大の要因となっている。
最大の要因として考えられているのが「緑黄色野菜ブーム」です。
カリフラワーの「白」と、ブロッコリーの「緑」という色の違いが決定的となり、差が生まれ出したと考えられています。
また、ブロッコリーは輸入物も増えて、価格も安くなったことが
さらに差を生んでしまったとされています。
カリフラワーの栄養素
ビタミンCが含まれている量を比べると、次のようになります。
・カリフラワー:53mg
・オレンジ:40mg
・レモン:100mg
※100gあたりのビタミンC
このように、実はオレンジよりもビタミンCが多く含まれているのです。
では、ブロッコリーはというと、100gあたり54mgとほぼ同じ。
栄養、価格、色と比べるとブロッコリーの方が優位になりやすいため
生産量がどうしても差が埋まらないのです。
~
ちなみに、世界一栄養がない野菜は何か知っていますか?
・世界一栄養がない野菜とは?
--
以上、カリフラワーはなぜブロッコリーよりも生産量が少ないのか?
他の野菜の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--