- ・ 靴下の重ね履きは逆効果!?効果的な足元の温め方
- ・ ドイツにある「白いビール」とは?
- ・ 地球が誕生した頃は1日24時間ではない
- ・ 「本みりん」「みりん風調味料」「みりんタイプ」の違い
- ・ めっぽうの意味と語源とは
- ・ なぜ?馬という文字が逆に書かれている将棋の駒の理由とは
- ・ なぜ2枚?板ガムに銀紙と普通の紙がある理由
- ・ 玉の輿の意味と語源とは
- ・ 宇宙では風邪をひくことはないのか?
- ・ なぜ寒いときに体はガタガタ震えるのか?その重要な理由とは?
- ・ 氷の島なのになぜグリーンランド?そう呼ばれている理由とは?
- ・ リンゴジュースが「濁っているorいないもの」の違いとは?
- ・ なぜ犬の定番の名前が「ポチ」なのか?その由来とは
- ・ 天然?人工?イクラを見分ける裏ワザ
消しゴムが紙ケースに入っている理由
最終更新日:2020/10/21

プラスチック製の消しゴムには、紙のケースで巻かれていますが
なぜ、消しゴムは紙ケースに入っているのでしょうか?
消しゴムに含まれる原料が原因
画像引用元:wikipedia「MONO消しゴム」
消しゴムに含まれる「可塑剤(かそざい)」が原因。
そもそも消しゴムとは、原料の合成樹脂に「可塑剤」と呼ばれるものを混ぜて作られています。
可塑剤とは、プラスチックを柔らかくするための溶剤です。
この溶剤がトラブルを起こす可能性があるので、紙のケースに入っています。
トラブルとは?
画像引用元:http://item.rakuten.co.jp
可塑剤が同じプラスチック製の筆箱を溶かしてしまうことがあるから。
消しゴムを紙ケースに入っていないと、プラスチックを可塑剤が揮発(きはつ)して溶かしてしまうことがあるからなのです。
なので、筆箱にはプラスチック製のものもあることから、筆箱まで溶かさないように紙ケースに入れて溶かさないように防いでいます。
--
以上、消しゴムが紙ケースに入っている理由でした。
他の物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--