- ・ 桜はなぜ春に咲くのかその理由とは?
- ・ メールの「@(アットマーク)」の由来とは
- ・ 犬はなぜガラクタを集めるのか?その犬の習性
- ・ ごまかすの意味と語源とは
- ・ がま口財布にある玉状の金具の名前
- ・ なぜ時間が経つとレシートの文字は消えるのか?
- ・ ライト兄弟で人類初の動力飛行をしたのはどっち?
- ・ ケガをした手で触ってはいけない!?アマガエルの皮膚の秘密
- ・ 肝試しはいつから?その起源とは
- ・ 「いつから通貨を円と呼ぶようになった?」日本円の名前の由来
- ・ お坊さんの頭はなぜ坊主?その理由とは
- ・ 鳥が原因でスペースシャトル打ち上げが延期になったことがある!?
- ・ 「学校に行きたくない」と嘆く真面目な人への雑学?
- ・ 真実の口の本来の製作理由
消しゴムが紙ケースに入っている理由
最終更新日:2020/10/21

プラスチック製の消しゴムには、紙のケースで巻かれていますが
なぜ、消しゴムは紙ケースに入っているのでしょうか?
消しゴムに含まれる原料が原因
画像引用元:wikipedia「MONO消しゴム」
消しゴムに含まれる「可塑剤(かそざい)」が原因。
そもそも消しゴムとは、原料の合成樹脂に「可塑剤」と呼ばれるものを混ぜて作られています。
可塑剤とは、プラスチックを柔らかくするための溶剤です。
この溶剤がトラブルを起こす可能性があるので、紙のケースに入っています。
トラブルとは?
画像引用元:http://item.rakuten.co.jp
可塑剤が同じプラスチック製の筆箱を溶かしてしまうことがあるから。
消しゴムを紙ケースに入っていないと、プラスチックを可塑剤が揮発(きはつ)して溶かしてしまうことがあるからなのです。
なので、筆箱にはプラスチック製のものもあることから、筆箱まで溶かさないように紙ケースに入れて溶かさないように防いでいます。
--
以上、消しゴムが紙ケースに入っている理由でした。
他の物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--