- ・ 日本で最初に宇宙へ行った道具とは
- ・ トートバッグのトートの意味と歴史
- ・ たんかを切るの意味と語源とは
- ・ 世界一栄養がない野菜は何?その栄養素
- ・ やたら忙しいの「やたら」とはどんな意味?その語源
- ・ 食べ放題の「バイキング」は日本でしか通じない!?
- ・ 駅の番線はどういう基準で決められているのか?
- ・ 嘘?本当?ムダ毛をカミソリで剃ると濃くなるのか?
- ・ なぜビールの大瓶は633mlと中途半端なのか?
- ・ 燃えたお札(紙幣)は新品に交換してもらえるのか?
- ・ 破れたお札も燃えたお札も交換できるが基準がある
- ・ 市販のホタルイカはメスばかり!?その理由とは?
- ・ 書く必要がない!?紙幣に製造年が書いていない理由とは
- ・ スキー場のリフトはいくらする?その値段とは
パセリの保存期間と保存方法
最終更新日:2020/10/21
日本では、主にデコレーションとしてのイメージが強い「パセリ」
そのパセリの保存期間や保存方法は、どうなっているのでしょうか?
保存期間
野菜室で約1週間。
パセリは、保存期間が短く、野菜室で1週間しか持ちません。
では、もっと長く保存できないのか?
保存方法
冷凍で約1ヶ月、冷蔵で約1週間。
パセリは、乾燥しないように冷蔵保存が良いです。
冷蔵保存の場合、紙タオルまたはペーパータオルで包んでポリ袋(ジップロック等)に入れ
立てた状態で保存すると良いとされています。
冷凍保存の場合、葉の部分のみを摘んで
冷凍保存する袋にいれ、冷凍保存すると良いでしょう。
干して保存も可能
干すと保存期間は約1ヶ月。
茎や葉を陰干しすると、およそ1ヶ月程度保存することが出来ます。
陰干しが終わったら、煮込み料理のスパイスとして使うと良いでしょう。
もしくは付け合わせとして飾ってもいいですね。
--
以上、パセリの保存期間と保存方法でした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--