- ・ スプレー缶の底が丸い理由
- ・ 辛い物を食べると痔になるのか?
- ・ めっぽうの意味と語源とは
- ・ 鎌倉や奈良などの大仏の大きさには基準はあるのか?
- ・ 指南の意味や語源とは
- ・ 昔のヨーロッパはバターを食べ物以外に塗っていた
- ・ 東京タワーが333mの理由とは
- ・ 枝豆は豆類ではない!?
- ・ 洗面台の下の配管はなぜS字の形をしている?
- ・ 学校に置いている「人体模型」はいくら?その値段とは
- ・ なぜカレーの容器が不思議な形をしているのか?
- ・ 日本代表の菌である「国菌」とは何?
- ・ なぜふらふらになったボクサーを「グロッキー」と呼ぶ?
- ・ ホテルのベットに敷かれている布の名前と正しい使い方とは
パセリの保存期間と保存方法
最終更新日:2020/10/21

日本では、主にデコレーションとしてのイメージが強い「パセリ」
そのパセリの保存期間や保存方法は、どうなっているのでしょうか?
保存期間
野菜室で約1週間。
パセリは、保存期間が短く、野菜室で1週間しか持ちません。
では、もっと長く保存できないのか?
保存方法
冷凍で約1ヶ月、冷蔵で約1週間。
パセリは、乾燥しないように冷蔵保存が良いです。
冷蔵保存の場合、紙タオルまたはペーパータオルで包んでポリ袋(ジップロック等)に入れ
立てた状態で保存すると良いとされています。
冷凍保存の場合、葉の部分のみを摘んで
冷凍保存する袋にいれ、冷凍保存すると良いでしょう。
干して保存も可能
干すと保存期間は約1ヶ月。
茎や葉を陰干しすると、およそ1ヶ月程度保存することが出来ます。
陰干しが終わったら、煮込み料理のスパイスとして使うと良いでしょう。
もしくは付け合わせとして飾ってもいいですね。
--
以上、パセリの保存期間と保存方法でした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--