- ・ 日本一キリスト教の教会が多い都道府県はどこ?
- ・ 丸腸と小腸の違いとは?牛の小腸ホルモンを解説
- ・ 「幸せって何?」を仏教的に簡単に説明する
- ・ スプレー缶の底が丸い理由
- ・ 雨で中止になった花火大会の花火はどうなる?
- ・ 青い車は事故が多い!?その理由とは?逆に少ない色は?
- ・ なぜコンニャクはカロリーが低いのか?
- ・ 新幹線でガタンゴトンと音がしない理由
- ・ ラムネのガラス玉はビー玉という名前ではない
- ・ ロート製薬の「ロート」の意味とは
- ・ 元々「いち、に、さん(1,2,3)」の読み方は日本古来のものではない!?その理由
- ・ 宇宙でおならをするとどうなるのか?
- ・ ルーマニアに酔っ払い注意の道路標識が作られた
- ・ なぜ赤じゃない?血管が青く見える理由とは
「見るな!」と言われると余計に見たくなる現象の名前
最終更新日:2020/10/21

「見ちゃダメ!」と言われると余計に見たくなったことないでしょうか?
この心理現象の名前をご存知でしょうか?
禁止されると余計にやりたくなる現象
このような心理現象を「カリギュラ効果」と呼ぶ。
絶対に見てはいけないと言われると、逆に興味が湧いてきます。
このように強く禁止されると、余計にやってみたくなるような心理現象を「カリギュラ効果」といいます。
カリギュラという名前の由来
画像引用元:wikipedia「カリグラ」
ローマ皇帝「カリグラ」モデルとした映画が過激すぎて一部の地域で公開禁止となったから。
1980年のアメリカ・イタリア合作映画「カリギュラ」の映画の内容が
大衆には見せられないくらい過激だったため、アメリカのボストンなど一部の地域で公開禁止となってしまった。
しかし、これが世間の間で話題となって興味を持たれたことから、映画はヒットしたそうです。
このような出来事から「カリギュラ効果」と名前がついたのです。
身近なカリギュラ効果
身近な出来事で例えると次のような事がカリギュラ効果と言われるものです。
・「ルールを守れ!」と言われると、破りたくなる。
・「浮気をしてはダメ!」と言われると、浮気してしまう。
・「勉強しなさい!」と言われると、やりたくなくなる。
・「立ち入り禁止」と書かれていると入りたくなる。
以上のようなことも「カリギュラ効果」が働いています。
また、テレビなどで「ピーッ」と言葉を伏せられたりすると、興味が湧いて見たくなったり
商品に「~な方は絶対に買わないでください!」という項目があると、買いたくなるのも「カリギュラ効果」です。
--
以上、「見るな!」と言われると余計に見たくなる現象の名前でした。
他の生活の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--