- ・ なぜ固くなった羊羹(ようかん)は白くなるのか?
- ・ 虎の巻の意味とは
- ・ 自動車教習所の路上教習での事故は誰の責任になる?
- ・ 世界で一番高血圧な動物(哺乳類)とは?
- ・ カツオの縞模様は縦と横がある
- ・ 敗北の「北」の意味と語源とは?
- ・ なぜ犬はボール遊びが好きなのか?
- ・ 信号機は一基いくらする?その値段とは
- ・ 雨出すではない!アメダスの名前の由来と正式名称とは?
- ・ 初雪?終雪?夏に雪が降った場合の呼び方
- ・ 寿司職人は客によってシャリの握り方を変えている
- ・ 男はなぜ禿げるのか?原因と育毛剤の話し
- ・ 日陰でも適応できる木がある
- ・ リストラは解雇という意味ではない!違いと正しい意味とは?
ハゲワシがハゲている理由とは?
最終更新日:2020/10/21

※wikipedia「ミミヒダハゲワシ」より引用。
「ハゲの代表、ハゲワシ」
なんて言うと怒られそうですが、ハゲでの有名動物です。
しかし、なぜハゲなのか?なぜハゲなのか?(しつこい
ハゲの理由を説明します。
ハゲの秘密は食事にあり
※食事風景の画像は検索を。
ハゲワシの主食は死肉です。頭を突っ込んで食べるため、
食べやすく、かつ死肉が付きにくいよう頭がハゲになんです。
そう、死肉を上手に食べるためにハゲに進化しました。
確かに、羽根があると頭が死骸の中に入りにくいでしょう。
羽根に肉がくっ付き、取れなくなる恐れもあります。
「見た目よりも機能性重視」
ハゲワシなら説得力があるセリフですが、人間は失笑ものなので注意です。
ハゲ方にも様々ある
※wikipedia「クロハゲワシ」より引用。
ハゲワシは種類が多く、ハゲ方も違います。
顔の周りだけ剥げているもの、
首まで剥げているもの、などなど。
これは、死骸にどこまで頭を突っ込むか?の違いです。
首まで剥げているハゲワシは、首まで突っ込むことになります。
大きな死骸が多いサバンナでは首までハゲているのが多いです。
ハゲタカはいない
よくある間違いですが、「ハゲタカ」という名前の鳥はいません。
ハゲワシは「タカ科」なので、俗称として「ハゲタカ」とも呼ばれている程度です。
「わしはハゲじゃ」と覚えておきましょう(適当)。
~
ちなみに、人間の男性はなぜ禿げるのか?
禿げる前に知っておこう。
→男はなぜ禿げるのか?原因と育毛剤の話し
--
以上、ハゲワシがハゲている理由とは?でした。
人間も頭が洗いやすくて良いですね。
・・・というのは、あまり言わないのが吉です。
他の鳥の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--