- ・ 牛が草だけ食べて大きくなる理由
- ・ 体重計に乗るだけで体脂肪を測定できる仕組み・原理は?正確な測定方法は?
- ・ 「学校に行きたくない」と嘆く真面目な人への雑学?
- ・ 一升瓶の中の水を早く抜く方法とは
- ・ 動物園のクマは冬に冬眠しないのはなぜ?
- ・ なぜサボテンにはトゲがあるのか?
- ・ 他人を納得させるには数字が必要!?その理由とは
- ・ 世界で一番人命を奪っている生物とは
- ・ 魚介類の「介」の意味と語源とは?
- ・ 三角定規に穴が開けられている理由とは
- ・ 毒を持つ鳥が存在する!?持っている毒の種類とは
- ・ ちやほやの意味と語源とは
- ・ 「ニュートンのリンゴは不味い」って本当?
- ・ なぜ日本の道路は左側通行?その理由
なぜ固くなった羊羹(ようかん)は白くなるのか?
最終更新日:2020/10/21

羊羹(ようかん)を食べようと思って開けてみると
端の方が白く固まっているのを見たことないでしょうか?
では、なぜ固くなった羊羹は白くなるのでしょうか?
あの白い物の正体とは?
白い塊は砂糖。
羊羹の端で白く固まっている物の正体は、砂糖です。
羊羹には大量の砂糖が入っているので、長期間保存していると中に溶け込んでいた砂糖が結晶となって表面に出ます。
なので、端の方に白く固まった砂糖が出ているのです。
また、羊羹には大量の砂糖が入れられています。
なぜ、砂糖を大量に入れる?
砂糖が防腐剤の役割を果たしているから。
羊羹に大量の砂糖が入れるのは、
砂糖漬けにすると、細菌が生きられないため羊羹は腐りにくい食べ物になり
防腐剤の役割を果たしているのです。
--
以上、なぜ固くなった羊羹(ようかん)は白くなるのか?でした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--