- ・ なぜチーズに穴が開いているのか?
- ・ パチパチはNG?!目薬を使った後の正しい方法とは
- ・ ゲーセンのコインゲームの基礎知識と増やす方法
- ・ 「人のためになる仕事」という発言が危険な理由
- ・ 犬はなぜガラクタを集めるのか?その犬の習性
- ・ ムンクの叫びに描かれている人物は実は叫んではいない
- ・ ごまの開封後の保存期間と保存方法
- ・ スウェーデンでは1本のマッチで3本の煙草に火をつけてはいけない
- ・ きぬぎぬの別れの意味と語源とは
- ・ キャビアが高級食材の理由とは
- ・ ワインの瓶の底はなぜへこんでいる?
- ・ ガソリンメーターの横にある三角マークの意味とは
- ・ ルビを振るの意味や語源とは
- ・ なぜ「下駄の鼻緒が切れると縁起が悪い」と言われているのか?
なぜ固くなった羊羹(ようかん)は白くなるのか?
最終更新日:2020/10/21

羊羹(ようかん)を食べようと思って開けてみると
端の方が白く固まっているのを見たことないでしょうか?
では、なぜ固くなった羊羹は白くなるのでしょうか?
あの白い物の正体とは?
白い塊は砂糖。
羊羹の端で白く固まっている物の正体は、砂糖です。
羊羹には大量の砂糖が入っているので、長期間保存していると中に溶け込んでいた砂糖が結晶となって表面に出ます。
なので、端の方に白く固まった砂糖が出ているのです。
また、羊羹には大量の砂糖が入れられています。
なぜ、砂糖を大量に入れる?
砂糖が防腐剤の役割を果たしているから。
羊羹に大量の砂糖が入れるのは、
砂糖漬けにすると、細菌が生きられないため羊羹は腐りにくい食べ物になり
防腐剤の役割を果たしているのです。
--
以上、なぜ固くなった羊羹(ようかん)は白くなるのか?でした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--