- ・ 航空ショーの飛行機雲は「雲」ではない
- ・ 打ち上げ花火1発の値段っていくら?
- ・ 公式競技の玉入れの高さが4.12メートルの理由
- ・ 薄力粉や強力粉などの保存期間と保存方法
- ・ なぜ徹夜で疲れてくると笑いが止まらなくなる?
- ・ アタッシュケースは間違った呼び方だった!?
- ・ 天然?人工?イクラを見分ける裏ワザ
- ・ うな重1人前と同じカロリーのお菓子が存在する!?
- ・ 甲子園球場のアルプススタンドの名前の由来とは
- ・ 打たない人でも知っておきたいパチスロの勝ち方の基本
- ・ 魚が住んでいない川がある
- ・ なぜ必要?カニ缶の中に紙が入っている理由とは
- ・ カラオケの機材はいくらする?その値段とは
- ・ 揚げ足を取るの意味と語源とは
なぜ固くなった羊羹(ようかん)は白くなるのか?
最終更新日:2020/10/21

羊羹(ようかん)を食べようと思って開けてみると
端の方が白く固まっているのを見たことないでしょうか?
では、なぜ固くなった羊羹は白くなるのでしょうか?
あの白い物の正体とは?
白い塊は砂糖。
羊羹の端で白く固まっている物の正体は、砂糖です。
羊羹には大量の砂糖が入っているので、長期間保存していると中に溶け込んでいた砂糖が結晶となって表面に出ます。
なので、端の方に白く固まった砂糖が出ているのです。
また、羊羹には大量の砂糖が入れられています。
なぜ、砂糖を大量に入れる?
砂糖が防腐剤の役割を果たしているから。
羊羹に大量の砂糖が入れるのは、
砂糖漬けにすると、細菌が生きられないため羊羹は腐りにくい食べ物になり
防腐剤の役割を果たしているのです。
--
以上、なぜ固くなった羊羹(ようかん)は白くなるのか?でした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--