- ・ 泥棒に風呂敷を使って盗むイメージがついている理由
- ・ ピロリ菌を除菌しても胃がんになる可能性はある!?その理由
- ・ 名刺はなぜ名紙ではないの?その由来とは
- ・ めっぽうの意味と語源とは
- ・ 昔のハロウィンはカボチャを使っていなかった?!
- ・ あっけらかんの意味と語源とは
- ・ 「引っ張りだこ」の言葉の由来とは
- ・ 「ピンからキリまで」の言葉の由来とは
- ・ エノキタケはなぜ白いのか?
- ・ サイコロの1が赤く塗られている理由
- ・ 水は0℃で凍るが、マイナス20℃でも凍らないこともある
- ・ ハードル走の雑学!なぜ男性は110mで女性は100m?歴史は?
- ・ 元々は赤色だった?カタールの国旗の色に込められた意味とは?
- ・ 「1日100食限定!」人気ラーメン店がもっと作らない理由とは
フランスの凱旋門は2つ存在する
最終更新日:2020/10/21

パリの象徴的な建造物として、「凱旋門」というものがありますが
実は、2つある事をご存知でしょうか?
エトワール凱旋門
画像引用元:wikipedia「カルーゼル凱旋門」
日本で凱旋門と呼ばれている「エトワール凱旋門」
よくテレビなどで見る凱旋門は「エトワール凱旋門」と呼ばれる建造物。
1806年にナポレオンの命令によって建設され、1836年に完成したものです。
もう一つの凱旋門
画像引用元:wikipedia「カルーゼル凱旋門」
もう一つは「カルーゼル凱旋門」と呼ばれる建造物。
カルーゼル凱旋門は、エトワールと同じ年の1806年に建設され始めました。
そして完成は、1808年とこちらの方が早いです。
ですが、大きさはエトワールの方が2倍ほど大きいです。
競馬の競争はどちらの凱旋門?
画像引用元:wikipedia「凱旋門賞」
エトワール凱旋門からの名前。
フランスのロンシャン競馬場で「凱旋門賞」という名称がついた競馬の競争がありますが
これは、エトワール凱旋門からの名前から来ているものです。
~
ちなみに、競馬でメインレースが最終レースでない理由は知っていますか?
・競馬のメインレースを最終レースにしない理由
--
以上、フランスの凱旋門は2つ存在するでした。
他の世界に関する雑学
他の雑学(ランダム表示)
--