- ・ ランニングマシンはもともと健康器具ではなかった
- ・ うどんをこねるのに塩が必要な理由
- ・ 自転車のスピード違反は何キロで検挙される?罰金は?
- ・ 葛根湯は飲むタイミングと飲む人の相性が違うと効果がない!?
- ・ 打ち上げ花火1発の値段っていくら?
- ・ 食品サンプルっていくらするの?その値段とは
- ・ パフェとサンデーの違いとは
- ・ ポイントカードの「100円1ポイント」に気を付けろ!
- ・ ソフトボールのボールはなぜ大きい?理由が意外!
- ・ 満潮?干潮?地図に書かれている海岸線はどっち?納得の理由とは?
- ・ 塩梅(あんばい)の意味と語源とは
- ・ 湯たんぽの表面がデコボコになっている理由とは
- ・ 肩書きに惑わされて人間関係を持つのはNG!?その理由
- ・ ニンニクの芽は芽の部分ではない
ドイツの国歌が3番だけしか歌われない理由
最終更新日:2020/10/21

ドイツの国家は1~3番までありますが、実際に歌われているのは3番だけです。
では、なぜ3番だけなのでしょうか?
なぜ1~2番は歌われないのか?
1番の歌詞はナチス・ドイツの野望を連想させるから。
1番の歌詞を歌わないのは、内容がナチス・ドイツの覇権主義の野望を盛り込まれているので
外国を刺激してしまうから歌われていません。
そして、2番の歌詞はドイツのワインと女性の素晴らしさを歌っているが
歌詞の内容が言葉遊びに終始していることや、女性差別と解されることから歌われていないようです。
詳しい歌詞の内容はwikipediaの「ドイツの歌」を見ましょう。
なぜ3番が歌われるのか?
画像引用元:wikipedia「ベルリンの壁崩壊」
3番の歌詞は「統一と正義と自由」に基づく「幸福」を追求する内容。
3番の歌詞が歌われているのは、歌詞の内容が、「統一と正義と自由」に基づく
「幸福」を追求する内容で、東西ドイツ統一を願う国民の思いに合っていることから
ドイツでは、3番のみ公式な歌となって歌われているのです。
ギリシャは長すぎるので二節のみ
ギリシャの国歌は158節もあるので、二節しか歌われない。
国歌が長い場合、全部歌うということは少ないです。
おおよそ1番のみという使い方が多い。
日本では式典的な時しか流れませんが、
海外では授業の始まりや、テレビの最初と最後など、多く流れることが多いです。
海外旅行の時は国歌を覚えておくと良いでしょう。
あと、ドイツ関連として、これわかりますか?
オリンピックの聖火は途中から考案されたイベント。発祥と由来とは?
--
以上、ドイツの国歌が3番だけしか歌われない理由でした。
他の世界に関する雑学
他の雑学(ランダム表示)
--