- ・ 図に乗るの意味や語源とは
- ・ なぜ風が吹くと儲かる?「風が吹けば桶屋が儲かる」の意味や理由とは
- ・ 木で鼻をくくるの意味とは
- ・ 柿は英語で何と呼ぶ?
- ・ フランスの凱旋門は2つ存在する
- ・ 一時雨や時々雨とはどんな雨?
- ・ サービスエリアが50キロおきに設置されている理由
- ・ 野球殿堂に選手ではない俳人の正岡子規が入っている理由
- ・ 身長計・体重計・視力検査表、保健室にある「あの用具」の値段とは
- ・ 最適なパンの保存期間・保存方法は?常温?冷蔵?冷凍?
- ・ 金字塔とはどんな塔なのか?
- ・ 眉毛のない顔を見ると怖く感じる理由
- ・ 現金な奴の「現金」の意味と語源とは
- ・ 桜島大根はなぜ大きい?その理由とは
新聞紙に上下にギザギザがある理由
最終更新日:2020/10/21

新聞紙の上下にギザギザがあると思いますが
なぜギザギザがあるのでしょうか?
ギザギザがある理由
画像引用元:http://www.nikkei-osc.co.jp
新聞紙を切る裁断機の刃がノコギリのようにギザギザになっているから。
新聞紙は一日にものすごい量を短時間に作らなくてはいけません。
そして重なって折りたたまれている紙を素早く切るためにノコギリ状になっているのです。
新聞用紙の単位
新聞用紙の基本単位は「連」と呼ぶ。
新聞紙の種類は5種類に分類されていますが、その新聞用紙の基本単位の呼び方は「連」と呼ばれ
1連は4ページの新聞紙が1000部印刷できる紙の量を表しているそうです。
また、標準的な新聞巻取紙は60連巻で1本として、40ページの新聞が約6000部印刷できるようです。
--
以上、新聞紙に上下にギザギザがある理由でした。
他の物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--