- ・ 温泉の湯を飲む「飲泉」とは?
- ・ お城に松の木が植えられている理由とは?
- ・ 人間が花の蜜を集めてもハチミツにならない理由
- ・ 電気代を下げる技3選!夏場のエアコン(冷房)の正しい節電方法とは?
- ・ 「付き合うって何?」を超まともなうっとしい解説をする
- ・ ニジマスはもともと日本にはいなかった!?
- ・ 「丸い氷と四角い氷」どちらが溶けにくい?
- ・ 缶の緑茶飲料を開けると炭酸飲料みたいに音が出る理由
- ・ 鳥インフルエンザとは何なのか?
- ・ ラッパの先端の形状が広がるような形をしている理由とは
- ・ 野生のサボテンどの砂漠で見ることができるのか?
- ・ トヨタ自動車はもともと「トヨダ」という名前だった!?その由来とは
- ・ 雨模様の本来の意味とは
- ・ 静かな場所でも安心!最も効果的なくしゃみの対処法
新聞紙に上下にギザギザがある理由
最終更新日:2020/10/21

新聞紙の上下にギザギザがあると思いますが
なぜギザギザがあるのでしょうか?
ギザギザがある理由
画像引用元:http://www.nikkei-osc.co.jp
新聞紙を切る裁断機の刃がノコギリのようにギザギザになっているから。
新聞紙は一日にものすごい量を短時間に作らなくてはいけません。
そして重なって折りたたまれている紙を素早く切るためにノコギリ状になっているのです。
新聞用紙の単位
新聞用紙の基本単位は「連」と呼ぶ。
新聞紙の種類は5種類に分類されていますが、その新聞用紙の基本単位の呼び方は「連」と呼ばれ
1連は4ページの新聞紙が1000部印刷できる紙の量を表しているそうです。
また、標準的な新聞巻取紙は60連巻で1本として、40ページの新聞が約6000部印刷できるようです。
--
以上、新聞紙に上下にギザギザがある理由でした。
他の物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--