- ・ 「じゃがりこ」の名前の由来とは
- ・ アイスクリームに賞味期限がない?その理由
- ・ 塩梅(あんばい)の意味と語源とは
- ・ コインランドリーの洗濯機はいくらする?その値段とは
- ・ やたら忙しいの「やたら」とはどんな意味?その語源
- ・ なぜ幕の内?幕の内弁当の名前の意味とは
- ・ 牡蠣はなぜ「オス」の漢字が?由来と意味を解説
- ・ Google検索の隠しコマンドがおもしろい
- ・ てるてる坊主はもともと「娘」のことだった
- ・ 犬と猫はどちらが強いのか?vsダックスフントの場合
- ・ いくらするのか?人力車1台の値段とは
- ・ 人間は怒ると本当に頭に血が上るのか?なぜくらくらに?
- ・ ファミリーコンピュータ(ファミコン)の色を赤と白にした理由とは?
- ・ けんもほろろの意味や語源とは
新聞紙に上下にギザギザがある理由
最終更新日:2016/06/24

新聞紙の上下にギザギザがあると思いますが
なぜギザギザがあるのでしょうか?
ギザギザがある理由
画像引用元:http://www.nikkei-osc.co.jp
新聞紙を切る裁断機の刃がノコギリのようにギザギザになっているから。
新聞紙は一日にものすごい量を短時間に作らなくてはいけません。
そして重なって折りたたまれている紙を素早く切るためにノコギリ状になっているのです。
新聞用紙の単位
新聞用紙の基本単位は「連」と呼ぶ。
新聞紙の種類は5種類に分類されていますが、その新聞用紙の基本単位の呼び方は「連」と呼ばれ
1連は4ページの新聞紙が1000部印刷できる紙の量を表しているそうです。
また、標準的な新聞巻取紙は60連巻で1本として、40ページの新聞が約6000部印刷できるようです。
--
以上、新聞紙に上下にギザギザがある理由でした。
クイズ!岐阜の方言「キモい」の意味とは?他の物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--