- ・ 世界一栄養がない野菜は何?その栄養素
- ・ 永久歯ではなく乳歯が先に生えてくる理由・役割とは?
- ・ 断腸の思いの由来となった猿
- ・ 水よりビールの方が大量に飲める理由とは?
- ・ 泥棒に風呂敷を使って盗むイメージがついている理由
- ・ 預金と貯金の違いとは?
- ・ キャビアが高級食材の理由とは
- ・ 船の窓についている丸い枠の正体とは
- ・ 「さくら、ぼたん、もみじ」肉の呼び名に花の名前が付いている理由とは
- ・ 太陽は燃えていない!?なぜ燃えているように見えるのか?
- ・ オーケストラの音合わせに「オーボエ」が使われる理由
- ・ 宇宙飛行士を襲う「宇宙酔い」とは?
- ・ その使い方間違っている!?電車内でのつり革の正しい使い方とは
- ・ イオンカードセレクトの絶対に知っておきたい注意点3つ
スリッパの意外な発祥地とその語源
最終更新日:2020/10/21

今では世界中で履かれているスリッパですが、
そもそもスリッパの発祥地はどこなのか知っていますか?
スリッパの発祥地
スリッパの発祥地は日本。
海外で作られていそうな気がしますが、
実は、スリッパの発祥地は日本だったりします。
なぜ日本がスリッパを作った
海外との習慣の違いがあったから。
スリッパの原形が作られるようになったのは、明治時代です。
この時代には、日本へ多くの外国人がやってくるようになります。
すると、外国人は日本と違い、室内で靴を脱ぐという習慣がありませんでした。
そのため、土足で室内へ入り込むという問題があったため、外国人に対して作られたのがスリッパだったのです。
スリッパの語源
滑るという意味のスリップ(Slip)から来ている。
ちなみに、スリッパ(Slipper)の語源は、滑るという意味を持つスリップ(Slip)から来ており、
滑るように歩くことのできる履物として名付けられています。
~
履物関連で、新しい靴を夕方や夜におろしてはいけない理由は知っていますか?
・夕方や夜に新しい靴をおろしてはいけない理由
--
以上、スリッパの意外な発祥地とその語源でした。
他の物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--