- ・ 野球カードの歴史と由来
- ・ てんてこ舞いとはどんな踊り?
- ・ チーズを切るナイフが波型になっている理由とは
- ・ 昔、紅白歌合戦は大晦日ではなかった
- ・ 十八番の意味と語源とは
- ・ 切り捨てが多い場合は電子マネーよりもクレジットカード払いを検討
- ・ 歯ぎしりにかかる力(噛む力)はどのくらい?歯ぎしりの原因は?
- ・ 「バナナの木」と言うのは間違い。バナナは野菜?果物?
- ・ 日本初の水族館はどこにあるのか?その場所とは
- ・ 飛行機で宇宙までいけない理由
- ・ 一富士二鷹三茄子には続きがある
- ・ 卵を産む哺乳類が存在する!?その変わった生態とは
- ・ 鮭の卵をなぜ「イクラ」と呼ぶ?由来・語源を知ろう
- ・ ポンコツの意味とは?その語源
野生のサボテンどの砂漠で見ることができるのか?
最終更新日:2020/10/21

※wikipedia「サボテン」より引用。
父「サボテンは可愛いなぁ。そう思うだろ?」
子「どの砂漠に行ったら野生を見られるの?」
・・・。
どの砂漠でも見られそうなイメージがありますが、
実はかなり限られている植物なんです。
サボテンはアメリカ大陸、及び周囲の島々原産
野生のサボテンはアメリカ大陸や、
周囲の島(ガラパゴス諸島など)が原産地です。
アフリカの砂漠にはサボテンは本来は生えていないのですが、
外来種として一部のサボテンが育ってはいます。
その程度なので、基本はサボテン=アメリカです。
西部劇ではよくサボテンが出ますが、それは身近な植物だからです。
ちなみに、現地ではサボテンを食べます。
サボテンも様々な種類がある
※wikipedia「サボテン」より引用。
サボテンは砂漠だけではなく、寒いところや森などにも生えています。
熱さと乾燥に強い品種が多いですが、
多量の水を必要とする品種もあったりと、環境に合わせて進化しています。
形も様々ありますので、一概にサボテンは砂漠、と語れないものです。
日本の庭でも生息できるくらいなので、適応環境は広い。
なお、サボテンは和名
英語では「Cactus」です。
サボテンは日本に16世紀後半に南蛮人によって持ち込まれたと言われています。
その用途がなんと石鹸。
サボテンの樹液が石鹸の代わりとなったので、「石鹸体(さぼんてい)」と呼ばれていました。
これにより、日本では「さぼてん・しゃぼてん」と呼ばれるようになったとされています。
海外では通じないので気を付けよう。
クイズ トゲの役割はなんでしょうか?
答えはこちら
→なぜサボテンにはトゲがあるのか?
--
以上、野生のサボテンどの砂漠で見ることができるのか?でした。
他の植物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--