- ・ ダーツボードはなぜあのようなデザイン?由来でかなり納得。
- ・ アメンボはなぜ浮くのか?表面張力だけじゃない
- ・ 馬で公道を走ると何扱いになるのか?
- ・ 昔のヨーロッパはバターを食べ物以外に塗っていた
- ・ セロハンテープの原料はビニールではない
- ・ 日本はなぜ箸を使うようになった?その理由
- ・ ちぐはぐの意味と語源とは
- ・ 必要な睡眠時間が8時間というのは間違い?!正しい睡眠時間とは
- ・ 日本三景と言えばどこ?誰が決めたのか?
- ・ なぜカレーは一晩寝かせると美味しくなるのか?
- ・ 学校に置いている「人体模型」はいくら?その値段とは
- ・ 日本で最初に宇宙へ行った道具とは
- ・ エノキタケはなぜ白いのか?
- ・ 牡蠣はなぜ「オス」の漢字が?由来と意味を解説
甲子園球場のアルプススタンドの名前の由来とは
最終更新日:2020/10/21

画像引用元:wikipedia「阪神甲子園球場」
甲子園球場には「アルプススタンド」と呼ばれる観客席があります。
では、なぜ「アルプススタンド」なのでしょうか?
なぜアルプススタンド?
応援する人たちの白いシャツで埋め尽くされた光景から由来。
1929年(昭和4年)に増え続ける観客を収容するため増設された席のことで
応援する人たちの白いシャツで埋め尽くされた光景から、アルプスの雪山を連想して「アルプススタンド」と表現したのは
岡本太郎の父で漫画家の岡本一平と言われています。
また、これには諸説あり、当時の大阪朝日新聞編集局員で登山家でもあった
藤木久三の考えを、一平が新聞に書いたという説や、一緒に観戦していた息子の太郎が
「アルプスみたい」と言ったことから由来するという説があります。
アルプススタンドの場所はどこ?
アルプススタンドは赤で囲まれた部分。
赤で囲んでいる部分がおおよそアルプススタンドとされています。
より正確な場所が知りたい場合は「阪神甲子園球場の座席案内」を見ましょう。
茶色い座席がアルプススタンドとなります。
~
球場と言えば、東京ドームが大きさの基準となっている理由は知っていますか?
・なぜ東京ドームは大きさの基準になっているのか?
--
以上、甲子園球場のアルプススタンドの名前の由来とはでした。
他の地域・社会の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--