- ・ 北京ダックの肉の部分はどうしているのか?
- ・ コオロギの鳴き声で気温を測ることができる理由と測り方
- ・ サングラスは裁判官がかけるものだった?!
- ・ ノルマの意味や由来とは
- ・ 船の窓についている丸い枠の正体とは
- ・ 鼠小僧は盗んだ金品の一部を貧しい人々には渡していない!?
- ・ なぜ「夜に爪を切ると親の死に目に会えない」と言われているのか?
- ・ 7つの県しかないのになぜ九州?
- ・ 自転車のスピード違反は何キロで検挙される?罰金は?
- ・ 白髪は抜くと本当に増えるのか?逆に禿げる?
- ・ 闘牛の牛は赤色では興奮していない
- ・ なぜ高い所から見下ろすと足がすくむのか?その理由
- ・ 炭はなぜ燃える?
- ・ お酒をチャンポンして飲むと体に悪い理由とは
日本で最初に天ぷらを食べた偉人とは
最終更新日:2020/10/21

外国人に人気の日本食でもある「天ぷら」ですが、
その天ぷらを日本で最初に食べた偉人とは誰なのでしょうか?
日本で最初に食べた偉人とは
画像引用元:wikipedia「徳川家康」
徳川家康。
日本で最初に天ぷらを食べた偉人は
戦国時代に天下を取り、江戸幕府を築いた徳川家康と言われています。
何の天ぷらを食べた?
鯛のてんぷらを食べた。
徳川家康が食べたのは、かやの実の油で揚げた
鯛のすり身で、その上にニラをすりかけたものとされています。
徳川家康は鯛の天ぷらに当たったのか?
現在では胃がん説が有力とされている。
徳川家康は鯛の天ぷらに当たり、3か月間寝込んだのち亡くなったと言われていますが
3か月間も食あたりが続くという事は、医学的にも不自然とされています。
また、「徳川実紀」には、『鯛を油で揚げニラをかけた料理を食べて体調を崩した』という記録があり
天ぷらという言葉は使われていない事から、現在では死因は「胃がん」ではないかという説が有力のようです。
~
徳川幕府といえば、徳川綱吉はカラスを流罪にしたことがあるというのは知っていますか?
・徳川綱吉はカラスを流罪にしたことがあるが、その馬鹿げた理由とは?
--
以上、日本で最初に天ぷらを食べた偉人とはでした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--