- ・ トイレットペーパーの幅はなぜ114ミリなのか?
- ・ お寺が日本一多い都道府県はどこ?
- ・ 世界一長い昆虫は何?
- ・ 「考える人」は考えているのではない?!その理由
- ・ いくらするのか?人力車1台の値段とは
- ・ ガーデニングどころではない。水草栽培が難しい理由
- ・ お祭りで使う「神輿」はいくらする?その値段とは
- ・ 風力発電の羽根の枚数が3枚の理由
- ・ 流行色はどうやって決まっているのか?
- ・ けんもほろろの意味や語源とは
- ・ ルビを振るの意味や語源とは
- ・ 貯金箱の定番が豚の形をしている理由
- ・ 白くま(ホッキョクグマ)の毛は白ではない
- ・ トヨタ自動車はもともと「トヨダ」という名前だった!?その由来とは
日本で最初に天ぷらを食べた偉人とは
最終更新日:2020/10/21

外国人に人気の日本食でもある「天ぷら」ですが、
その天ぷらを日本で最初に食べた偉人とは誰なのでしょうか?
日本で最初に食べた偉人とは
画像引用元:wikipedia「徳川家康」
徳川家康。
日本で最初に天ぷらを食べた偉人は
戦国時代に天下を取り、江戸幕府を築いた徳川家康と言われています。
何の天ぷらを食べた?
鯛のてんぷらを食べた。
徳川家康が食べたのは、かやの実の油で揚げた
鯛のすり身で、その上にニラをすりかけたものとされています。
徳川家康は鯛の天ぷらに当たったのか?
現在では胃がん説が有力とされている。
徳川家康は鯛の天ぷらに当たり、3か月間寝込んだのち亡くなったと言われていますが
3か月間も食あたりが続くという事は、医学的にも不自然とされています。
また、「徳川実紀」には、『鯛を油で揚げニラをかけた料理を食べて体調を崩した』という記録があり
天ぷらという言葉は使われていない事から、現在では死因は「胃がん」ではないかという説が有力のようです。
~
徳川幕府といえば、徳川綱吉はカラスを流罪にしたことがあるというのは知っていますか?
・徳川綱吉はカラスを流罪にしたことがあるが、その馬鹿げた理由とは?
--
以上、日本で最初に天ぷらを食べた偉人とはでした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--