- ・ 正月の飾りを大晦日に飾ってはいけないと言われている理由
- ・ ヒアルロン酸が取れる動物とは
- ・ 満潮?干潮?地図に書かれている海岸線はどっち?納得の理由とは?
- ・ 「塩をこぼすのは不吉」と言われている理由
- ・ 高知の名物のカツオのタタキの誕生秘話とは
- ・ 料理酒の役割・効果。そして使い方。
- ・ ギリシャの国歌は158節もあるので2節しか歌わない
- ・ 必要な睡眠時間が8時間というのは間違い?!正しい睡眠時間とは
- ・ 航空ショーの飛行機雲は「雲」ではない
- ・ ワインの瓶の底はなぜへこんでいる?
- ・ あっけらかんの意味と語源とは
- ・ 「1日100食限定!」人気ラーメン店がもっと作らない理由とは
- ・ レストランという名の料理が存在した
- ・ 唐辛子はどの部分が一番辛い?
ボウリング場の貸し出し靴はわざとダサくしている
最終更新日:2020/10/21

日本でボウリングブームが始まったのは1970年頃で
プロがいるほどの人気になったの一つです。
そんなボウリング場の靴はわざとダサくしているのです。
わざとダサくしている理由
ボウリング場の貸し出し靴は盗難防止のためダサくしている。
ブームが始まり国民的に大人気だったころ貸し出し靴(レンタルシューズ)は
それなりにかっこいいシューズだったため盗難が相次いでいました。
そこで盗難されないためにどうするか考えた結果、ダサいシューズにしたというわけです。
しかしマイシューズのデザインはかっこいい物が多いので
ダサいのが嫌いな方はマイシューズ購入、持参がいいでしょう。
なぜ普通の靴でボウリングしてはいけない?
貸し出しをする理由はレーンに汚れがつかないようにするため
例え普通の靴が履いていない新品だとしても
ボウリング場では貸し出し靴を使用しなければいけません。
靴の裏を見ると普通の靴はギザギザしています。
しかし貸し出しシューズのほうは投げるときスライドするように靴の裏がツルッとしているのです。
なので汚れは問題なくても普通の靴だと引っかかって倒れてしまいます。
--
以上、ボウリング場の貸し出し靴はわざとダサくしているでした。
他の物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--