- ・ 「虹」はなぜ「虫へんに工」なのか?
- ・ 真実の口の本来の製作理由
- ・ 逆立ちで食べても逆流しない?人間の体の仕組みとは?
- ・ 塩豆の周りについている「白い」のは何?
- ・ ごり押しの意味と語源とは
- ・ パフェとサンデーの違いとは
- ・ 視覚障害者誘導用ブロックは1枚いくらするのか?その値段とは
- ・ オリンピックでテロが起きたことがある
- ・ 正月の飾りを大晦日に飾ってはいけないと言われている理由
- ・ ダーツボードはなぜあのようなデザイン?由来でかなり納得。
- ・ あがり症になりやすい人の違いはなに?簡単改善方法で克服!
- ・ コーヒー豆の種類による味の違いを知る一番良い方法
- ・ 世界で一番人命を奪っている生物とは
- ・ うやむやの意味と語源とは
オセロの石の大きさには理由とは
最終更新日:2020/10/21

オセロといえば相手の石を挟むと挟んだ間の石を裏返して
自分の石の色に変えて自分のものにするゲームのことですが、このオセロの石の大きさにはきちんとした理由があります。
オセロの石の大きさ
オセロの石の大きさは子供が飲みこまないように考慮しているから。
オセロは昭和48年頃に商品化され大ヒットしたゲームですが
その大きさは3.5㎝という大きさでこれは子供が口に入れても飲み込めない大きさなのです。
この3.5㎝という大きさは世界選手権の公式の石サイズでもあります。
オセロの原型
オセロの原型となった石は牛乳瓶のふた。
オセロを考案した日本人の長谷川五郎氏は当初黒石と白石を使っていましたが、
相手の石を挟むといちいち石を取り換えていました。
それだと手間がかかるため裏表に黒と白にした段ボール紙を使うようになりました。
その後、長谷川氏が会社に就職後オセロのことを思い出し牛乳瓶のふたを駒の代わりにして
盤を8×8にしたオセロ道具を製作しました。それがオセロの原型なのです。
--
以上、オセロの石の大きさには理由とはでした。
クイズ!日本の神様の名前に「みこと」が付く理由他の物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--