- ・ なぜ東京ドームは大きさの基準になっているのか?
- ・ 手汗が多く出る理由と対策方法とは?
- ・ 水入らずの意味や由来とは
- ・ 電話と電卓のボタン並びが違う理由
- ・ なぜ赤と白のワイングラスはそれぞれ大きさが違うのか?
- ・ 耳に唾をつけると水が入らない!と広まった理由とは?
- ・ 牡蠣(カキ)がホタテの貝殻で養殖される理由とは?
- ・ 書く必要がない!?紙幣に製造年が書いていない理由とは
- ・ 日本の森林の割合は世界と比べてどのくらい?また一番多い都道府県とは
- ・ セミの幼虫が土から出てくるのは朝?夜?
- ・ 雑学レベルのVPSとレンタルサーバーの違い解説
- ・ 温泉の湯を飲む「飲泉」とは?
- ・ 外国は内側、日本は外側に玄関のドアが開く理由
- ・ これだけ覚えれば猫語はバッチリ!鳴き声を意識してみよう!
オセロの石の大きさには理由とは
最終更新日:2020/10/21

オセロといえば相手の石を挟むと挟んだ間の石を裏返して
自分の石の色に変えて自分のものにするゲームのことですが、このオセロの石の大きさにはきちんとした理由があります。
オセロの石の大きさ
オセロの石の大きさは子供が飲みこまないように考慮しているから。
オセロは昭和48年頃に商品化され大ヒットしたゲームですが
その大きさは3.5㎝という大きさでこれは子供が口に入れても飲み込めない大きさなのです。
この3.5㎝という大きさは世界選手権の公式の石サイズでもあります。
オセロの原型
オセロの原型となった石は牛乳瓶のふた。
オセロを考案した日本人の長谷川五郎氏は当初黒石と白石を使っていましたが、
相手の石を挟むといちいち石を取り換えていました。
それだと手間がかかるため裏表に黒と白にした段ボール紙を使うようになりました。
その後、長谷川氏が会社に就職後オセロのことを思い出し牛乳瓶のふたを駒の代わりにして
盤を8×8にしたオセロ道具を製作しました。それがオセロの原型なのです。
--
以上、オセロの石の大きさには理由とはでした。
他の物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--