- ・ 市販のホタルイカはメスばかり!?その理由とは?
- ・ Google検索の隠しコマンドがおもしろい
- ・ お城に松の木が植えられている理由とは?
- ・ 宇宙でおならをするとどうなるのか?
- ・ いくら?運動会で使うスターターピストルの値段とは
- ・ 日陰でも適応できる木がある
- ・ 1馬力ではない馬も存在する
- ・ 相撲に引き分けはあるのか?長い取り組みでの条件は?
- ・ なぜ鯛はおめでたい魚なのか?その理由
- ・ 元旦に掃除をしてはいけない理由
- ・ 電線にとまっている鳥が感電しないのはなぜ?その理由
- ・ なぜ犬の定番の名前が「ポチ」なのか?その由来とは
- ・ 日本で最初に天ぷらを食べた偉人とは
- ・ 「若さってなんだ?」と子供に聞かれたら答えたいこと
オセロの石の大きさには理由とは
最終更新日:2020/10/21

オセロといえば相手の石を挟むと挟んだ間の石を裏返して
自分の石の色に変えて自分のものにするゲームのことですが、このオセロの石の大きさにはきちんとした理由があります。
オセロの石の大きさ
オセロの石の大きさは子供が飲みこまないように考慮しているから。
オセロは昭和48年頃に商品化され大ヒットしたゲームですが
その大きさは3.5㎝という大きさでこれは子供が口に入れても飲み込めない大きさなのです。
この3.5㎝という大きさは世界選手権の公式の石サイズでもあります。
オセロの原型
オセロの原型となった石は牛乳瓶のふた。
オセロを考案した日本人の長谷川五郎氏は当初黒石と白石を使っていましたが、
相手の石を挟むといちいち石を取り換えていました。
それだと手間がかかるため裏表に黒と白にした段ボール紙を使うようになりました。
その後、長谷川氏が会社に就職後オセロのことを思い出し牛乳瓶のふたを駒の代わりにして
盤を8×8にしたオセロ道具を製作しました。それがオセロの原型なのです。
--
以上、オセロの石の大きさには理由とはでした。
他の物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--