- ・ 雨で中止になった花火大会の花火はどうなる?
- ・ 日中の打ち水は厳禁?効果のある正しいやり方・時間とは?
- ・ 公式競技の玉入れの高さが4.12メートルの理由
- ・ 九十九里浜は99里なのか?その語源と実際の長さ
- ・ おけらの意味と語源とは
- ・ 「とどのつまり」の「とど」の由来とは
- ・ 初夢は本来、正月に見た夢のことではなかった
- ・ やたら忙しいの「やたら」とはどんな意味?その語源
- ・ 船の名前にはなぜ××丸と名前を付けるのか?
- ・ ナメクジに塩ではなく砂糖をかけても効果はある?
- ・ 正月の飾りを大晦日に飾ってはいけないと言われている理由
- ・ 相撲が国技と呼ばれるようになった理由とは
- ・ 日本酒を初めて飲んだ西洋人とは?
- ・ ファミリーコンピュータ(ファミコン)の色を赤と白にした理由とは?
オセロの石の大きさには理由とは
最終更新日:2020/10/21

オセロといえば相手の石を挟むと挟んだ間の石を裏返して
自分の石の色に変えて自分のものにするゲームのことですが、このオセロの石の大きさにはきちんとした理由があります。
オセロの石の大きさ
オセロの石の大きさは子供が飲みこまないように考慮しているから。
オセロは昭和48年頃に商品化され大ヒットしたゲームですが
その大きさは3.5㎝という大きさでこれは子供が口に入れても飲み込めない大きさなのです。
この3.5㎝という大きさは世界選手権の公式の石サイズでもあります。
オセロの原型
オセロの原型となった石は牛乳瓶のふた。
オセロを考案した日本人の長谷川五郎氏は当初黒石と白石を使っていましたが、
相手の石を挟むといちいち石を取り換えていました。
それだと手間がかかるため裏表に黒と白にした段ボール紙を使うようになりました。
その後、長谷川氏が会社に就職後オセロのことを思い出し牛乳瓶のふたを駒の代わりにして
盤を8×8にしたオセロ道具を製作しました。それがオセロの原型なのです。
--
以上、オセロの石の大きさには理由とはでした。
他の物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--