- ・ 飛行機はなぜ高度1万メートルで飛ぶのか?
- ・ オリンピックの聖火は途中から考案されたイベント。発祥と由来とは?
- ・ 体重計に乗るだけで体脂肪を測定できる仕組み・原理は?正確な測定方法は?
- ・ 歴史上最も早く終わった戦争とは
- ・ ウサギが人間より多い「ウサギの島」がある
- ・ 虎の巻の意味とは
- ・ 日本最南端の島「沖ノ鳥島」の位置が南過ぎる件
- ・ シリアル食品の「シリアル」とはどういう意味?
- ・ 牡蠣は二日酔いに効く?本当にアルコールを分解するのか?
- ・ 冬場も飛行機はスタッドレスタイヤを使わない理由とは?
- ・ 午前と午後を表すAMとPMとは何の略なのか?
- ・ なぜあくびをすると涙が出るのか?量の多い少ないの違いは?
- ・ トンネル内の照明がオレンジ色の理由
- ・ ぶっきらぼうの意味と語源とは
九十九里浜は99里なのか?その語源と実際の長さ
最終更新日:2020/10/21

九十九里浜は千葉県の北東部に広がる海岸のことですが、
その長さは名前の通り99里なのでしょうか?
実際の長さ
画像引用元:wikipedia「九十九里浜」
実際は全長66キロメートル。
九十九里浜の実際の長さは約66キロです。
そして、1里は約3.9キロなので、里に直すと約17里となります。
なぜ九十九里となったのか?
画像引用元:wikipedia「九十九里浜」
矢で測量をすると99本目に砂浜が終わったから。
九十九里という名称の由来は諸説ありますが、一説には源頼朝の命令で
矢を放ち、落ちた距離を1里として測量をすると、99本目の矢で砂浜が終わったことから九十九里浜となったとされています。
今の九十九里浜の状況を見ることが出来る
LIVEカメラで見ることが出来る。
実はLIVEカメラを使って九十九里浜を見ることが出来るサイトがあります。
操作はできませんが、固定カメラで見ることが出来ます。
詳しくはこちらをどうぞ⇒九十九里町「LIVEカメラ」
~
海には潮の満ち引きがあると思いますが、地図に書かれているのはどちらなのか知っていますか?
・満潮?干潮?地図に書かれている海岸線はどっち?納得の理由とは?
--
以上、九十九里浜は99里なのか?その語源と実際の長さでした。
他の地域・社会の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--