- ・ お子様ランチの原価率ってかなり高い!?その理由
- ・ ロート製薬の「ロート」の意味とは
- ・ チーズを撃って勝った海戦がある!?
- ・ なぜ高い所から見下ろすと足がすくむのか?その理由
- ・ 里芋・長芋・山芋はなぜ触ると痒くなる?原因は物理攻撃。
- ・ 預金と貯金の違いとは?
- ・ 空を飛ぶ車は実は既に開発されている!?
- ・ ごまかすの意味と語源とは
- ・ 業務用シーチキンの種類一覧と解説
- ・ 麺類の「コシ」とは何のことなのか?
- ・ 春は桜前線、夏はホタル前線というものがある!?
- ・ なぜ鯛はおめでたい魚なのか?その理由
- ・ マンホールのフタはいくらする?その値段とは
- ・ 「五輪」を英語で言うと?なぜ五つの輪?なぜこの色?
なぜカレーの容器が不思議な形をしているのか?
最終更新日:2020/10/21

カレーの容器を想像したとき、あの独特の形をした容器をイメージすると思います。
では、なぜあのような不思議な形にカレーを入れているのでしょうか?
なぜ不思議な形に入れているのか?
画像引用元:http://item.rakuten.co.jp/otoriyosestadium/160803/
イギリスの影響を受けている。
日本であのような不思議な形に、カレーを入れているのは
インドの影響ではなく、イギリスの影響を受けているからなのです。
あの容器の名前は?
あの容器の名前は「ソースポット」と呼ばれている。
あの形の容器は西洋では「ソースポッド」と呼ばれており、
日本では「カレーソースポッド」とも呼ばれています。
元々はソースとして使われており、イギリスでもカレーを入れる容器として使われていませんでした。
しかし、日本ではカレーが伝わったときに「カレー入れ」に向いていたことから
ソースポッドをカレー用として使うようになったとされています。
本場インドでは
陶器に直接盛ったり、植物の葉に盛ったりする。
カレーの本場インドでは、ソースポットに入れて出すことは少なく
陶器に直接盛ったり、植物の葉に盛ったりするようです。
--
以上、なぜカレーの容器が不思議な形をしているのか?でした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--