- ・ 冷凍庫で作る氷が白くなる原因と透明にする方法
- ・ なぜ高い所から見下ろすと足がすくむのか?その理由
- ・ 着ぐるみは作るのにいくらかかる?その値段とは
- ・ 「サツマイモを食べると臭いおならが出る」は間違いの理由
- ・ 「人生って何?」に動物として人間として多分正論を答える
- ・ 瀬戸際の意味や語源とは
- ・ 地下で50年以上も続いている火災がある
- ・ 相撲に引き分けはあるのか?長い取り組みでの条件は?
- ・ 一時雨や時々雨とはどんな雨?
- ・ ニューヨークがなぜ「ビック・アップル」と呼ばれているのか?その由来
- ・ なぜ?プードルを独特のカットにする意味とは?
- ・ 缶コーヒーのブラックはなぜ不味いのか?の答え
- ・ マグロが泳ぐのをやめると死ぬ理由
- ・ 飛行機の燃料はガソリンではなく灯油!?その理由とは?
コオロギの鳴き声で気温を測ることができる理由と測り方
最終更新日:2020/10/21

現在の気温を知りたいとき、温度計を使って確認していると思いますが
コオロギの鳴き声で、温度を知ることができるのをご存知でしょうか?
なぜ温度がわかる?
コオロギは変温動物。
昆虫であるコオロギは変温動物なので、気温が下がると動きが遅くなり鳴く回数が減り、
気温が上がると活発になるのでなく、回数が増えると言われています。
どのように計算するのか?
計算方法は次のようになります。
1、15秒間コオロギの鳴く回数を数えて、何回か行い平均値を出す。
2、平均値に8を足す
3、その数に5をかける
4、最後に9を割ると、気温になる。
例えば、コオロギの平均値が20回とすると
答えは「15.5555・・・」になるので気温は15.5度となる仕組みです。
~
コオロギと言えば、ロシアでは「アリとキリギリス」ではなく、「アリとコオロギ」だったこともあるようです。
・「アリとキリギリス」はもともとキリギリスではない!?
--
以上、コオロギの鳴き声で気温を測ることができる理由と測り方でした。
他の昆虫・虫の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--