- ・ 「人生って何?」に動物として人間として多分正論を答える
- ・ 桜はなぜ春に咲くのかその理由とは?
- ・ 個人タクシーの車両についている星マークの意味とは?
- ・ カラスの水浴びは「カラスの行水」ではない?!
- ・ なぜ風が吹くと儲かる?「風が吹けば桶屋が儲かる」の意味や理由とは
- ・ なぜズボンの前開きを「社会の窓」と呼ぶ?その由来とは
- ・ ウサギが人間より多い「ウサギの島」がある
- ・ 地球が誕生した頃は1日24時間ではない
- ・ 猫は健康でも好きな餌を食べない時がある。
- ・ 犬はなぜガラクタを集めるのか?その犬の習性
- ・ 夏休みはなぜ長い?その理由と由来
- ・ 世界で一番歌われている曲とは?
- ・ ペパーミントの保存期間と保存方法
- ・ モスバーガーは毎日実質5%オフにできる
パラシュートの頂上に穴が開いている理由
最終更新日:2020/10/21

パラシュートをよく見ると、一番上には穴が開いています。
ではなぜ、パラシュートの頂上に穴が開いているのでしょうか?
あの穴は何?
「頂部通気孔」と呼ばれるもの。
実はこの穴はかなり重要で、この穴が開いているおかげでパラシュートは安全に降下できます。
また、パラシュートが開いたときの衝撃で破れてしまう事故も、あの穴で防いでいます。
あの穴がなかったらどうなる?
空気がどこから溢れるかわからなくなる。
もしパラシュートにあの穴がないと、空気がどこから溢れ出るのかわからずに
パラシュートが傾いてしまい、吊られている人間の体が片側へ大きく振られる危険性が高くなります。
なので、風の強い日は場合によっては、命にかかわる問題になることもあります。
第二次世界大戦のパラシュートは命がけ
第二次世界大戦期のパラシュートは、まだ頂上に穴が開いていない。
第二次世界大戦期の記録には、まだ頂上に穴が開いたパラシュートは開発されておらず
危険な現象が続出していたようです。
そこで、パラシュートの頂上に穴を開ける改良されて
空気を安定的に一定方向から逃がすことで、パラシュートの安全性が増して今に至るのです。
--
以上、パラシュートの頂上に穴が開いている理由でした。
他の物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--