- ・ でたらめの意味と語源とは
- ・ 知っておきたいシーチキン缶詰の違い
- ・ 開店祝いで置かれている花はいくらする?その値段や名前とは
- ・ 牡蠣はなぜ「オス」の漢字が?由来と意味を解説
- ・ 自分と同じような人ばかりと良好な関係を築いてはいけない理由
- ・ 「キューピーマヨネーズ」は間違い。由来を知ろう。
- ・ Twitter(ツイッター)の小鳥の画像の意外な値段とは
- ・ 飼い猫のオスとメスを顔で見分けるのが不可能な理由
- ・ 日本出身なのは1人だけ!七福神の出身地はどこ?
- ・ ルビを振るの意味や語源とは
- ・ 水温が夏は冷たく冬は暖かい川がある
- ・ なぜ青や緑?手術着の色が白ではない理由とは?
- ・ ホテルのベットに敷かれている布の名前と正しい使い方とは
- ・ お開きの意味と語源とは
真実の口の本来の製作理由
最終更新日:2020/10/21

イタリアの首都ローマにある観光名所の1つである「真実の口」ですが
今でこそ観光名所となっていますが昔は違いました。
元々○○だった
真実の口は元々マンホールの蓋だった。
まだキリスト教が浸透していない頃の古代ローマの神の1人で
その当時は神秘性もなく、ただ単に排水溝の蓋(マンホールの蓋)として作られていたのです。
蓋から飾り物へ
法王によって飾られるようになった。
マンホールの蓋だった真実の口ですが中世時代は教会の外に置かれるようになりました。
そして1631年にバルベリーニ家の法王によって教会の廊下に飾られるようになったとされています。
一気に知名度を上げてくれた映画
引用元:wikipedia「ローマの休日」
真実の口の知名度を一気に上げたのはローマの休日。
世界的な大ヒットした有名な映画「ローマの休日」のワンシーンで
突然手が引きずり込まれるという有名なシーンで真実の口の知名度は一気に上がったとされています。
実はそのシーンの演技はアドリブでそのようなハプニングが起こるというのは台本にはなかったようです。
詳しくはwikipedia「ローマの休日」を見てみよう。
--
以上、真実の口の本来の製作理由でした。
他の物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--