- ・ 毛嫌いの毛は何の毛なのか
- ・ お坊さんの頭はなぜ坊主?その理由とは
- ・ アメリカの大統領選挙を11月の第一火曜日に行う理由とは?
- ・ オツな味の「オツ」の意味と語源とは
- ・ ラムネの由来となった飲み物とは?
- ・ うどんはいつから食べられるようになった?その歴史
- ・ 飛行機は地上でバック走行(後進・後退)ができる?できない?
- ・ ブルーシートはなぜ青い色なのか?
- ・ 電気ウナギは食べることができるのか?
- ・ イタリア料理「カルパッチョ」の由来とは?
- ・ 船の名前にはなぜ××丸と名前を付けるのか?
- ・ <陸上競技>トラックのレーンの並び順はどうやって決める?
- ・ 駅で聞こえてくるピンポンという音の正体
- ・ 皮きりの意味と語源とは
「キューピーマヨネーズ」は間違い。由来を知ろう。
最終更新日:2020/10/21

父「この子はキューピーちゃんって言うんだぞ」
子「でも、そうは書いていないよ?」
よくある社名の話しですが、キューピーに関しても同じ。
正しくは大文字の「ユ」
正しい表記は「キユーピー」です。
「ユ」は大きなユ。平仮名だと「きゆーぴー」。
ただし、読み方としては「キューピー」が正解。
英文では「Kewpie Corporation」と書きます。
なお、以前は「QP Corporation」でした。
なぜキユーピー?
それは「デザイン上バランスが良いから」というもの。
そ、そんな理由で!?とびっくりするところですが、
そうする会社と時々あるものです。
これは公式HPにもきちんと書かれています。
ということで比較してみた
確かに、大きなユの方が左右のバランスはあっていますね。
しかしなかなかこう、現代の日本人には真似できないことかなと思います。
そもそもキユーピーとは?
1909年に米国のイラストレーター「ローズ・オニール」が描いたキャラクターです。
なお、「キューピッド(ローマ神話の愛の神)」がモチーフ。
あの、心臓を弓で打つ天使みたいな神です。
日本のキユーピーはパクリですが、
独自に書いたイラストは商標登録してあります。
キューピー人形自体の著作権は無いので、基本は自由と言われていますが、
裁判がいろいろあったりややこしいです。
判例等を確認してから使うようにしましょう。
マヨネーズと言えばシーチキン。
いろいろ種類がありますが、この種類の違いわかりますか?
→知っておきたいシーチキン缶詰の違い
--
以上、「キューピーマヨネーズ」は間違い。由来を知ろうでした。
他の会社・社名の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--