- ・ 白い喪服の意味
- ・ なぜ鮭(サケ)の鼻が曲がっている?
- ・ 「手塩をかける」の意味と由来とは?
- ・ オリンピックの陸上でも公認記録にならない場合がある
- ・ イオンカードセレクトの絶対に知っておきたい注意点3つ
- ・ 開店祝いで置かれている花はいくらする?その値段や名前とは
- ・ なぜトンボは逆立ちをするのか?←凄い効果がある
- ・ ウサギの耳が大きい2つの理由・役割とは?
- ・ 素手を止めて医療用手袋を使うようになったのは手荒れと医者の恋心だった
- ・ 雨出すではない!アメダスの名前の由来と正式名称とは?
- ・ フォークの歯はなぜ4本なのか?その理由
- ・ 社会人はパーティやイベントに積極的に行動したほうが良い理由
- ・ スウェーデンでは1本のマッチで3本の煙草に火をつけてはいけない
- ・ こけら落としの意味と語源とは
干しえびの開封後の保存期間と保存方法
最終更新日:2020/10/21

豊富なカルシウムを含んでいる「干しえび」ですが
その保存期間と保存方法は、どのようになっているのでしょうか?
画像引用元:wikipedia「サクラエビ」
保存期間
冷暗所で約6ヶ月。
干しえびの保存期間は、冷暗所で未開封ならおよそ6ヶ月程度が目安となります。
乾物なので、少し過ぎても大丈夫ですが、
記載されている賞味期限は必ず確認しておきましょう。
では、開封後はどうなのでしょうか?
開封後の保存方法
冷凍・冷蔵での保存が良い。
開封後は乾物という事もあり、乾燥を防止するために、冷凍用の保存袋(ジップロック等)に入れて保存しましょう。
開封後の保存期間は、冷凍で「約2~3か月」、冷蔵で「約1ヶ月」が目安となります。
冷蔵よりも・・・
冷凍保存がおすすめ。
干しえびは、多くの水分や油を含んでいます。
乾物なので、菌が繁殖しにくいのですが、干しえびに含まれている油が酸化の原因となるので
冷凍保存の方がより良いとされています。
~
ちなみに、アイスクリームには賞味期限がないことを知っていますか?
・アイスクリームには賞味期限がない?その理由
--
以上、干しえびの保存期間と保存方法でした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--