- ・ 昔のヨーロッパはバターを食べ物以外に塗っていた
- ・ ボウリング場の貸し出し靴はわざとダサくしている
- ・ アイスクリームに賞味期限がない?その理由
- ・ 総理と首相の違いと語源、由来とは?
- ・ 畳の縁(へり)を踏んではいけない理由
- ・ 客が勘定のことを「お愛想」と呼ぶのは間違い?!その理由とは
- ・ 犬はなぜガラクタを集めるのか?その犬の習性
- ・ 春は桜前線、夏はホタル前線というものがある!?
- ・ ルビーとサファイヤは同じ!?その違いとは
- ・ 犬と猫はどちらが強いのか?vsダックスフントの場合
- ・ ピラニアは凶暴な性格というのは間違い
- ・ 学校のチャイムで鳴る「あの音」の元ネタとは
- ・ 午前と午後を表すAMとPMとは何の略なのか?
- ・ 営業マンがじゃべりすぎるのはNG!?その理由とは
板チョコに溝がある理由とは
最終更新日:2020/10/21

一般的な板チョコには溝があるのを見たことあると思います。
では、なぜ溝があるのでしょうか?
溝がある理由とは?
製造効率を良くするためのもの。
溝に沿って割ることができるので「食べやすくするため」と思ってしまうかもしれませんが
実は製造効率を上げるための溝で、食べやすくするための溝ではありません。
なぜこの形なのか?
デコボコの溝を入れることでチョコレートが早く固まる。
板チョコは液体状からチョコレートを金型で冷やして固めるわけだが
平面の型のままだと中心部に熱が伝わりにくいことから固めるのに時間がかかります。
そこで、型に接する面積を増やすためにデコボコの溝を入れることでチョコレートが早く固まるので
仕上がりの無駄を抑えられるようになっているのです。
--
以上、板チョコに溝がある理由とはでした。
クイズ!明太子という言葉は日本独自のもの!?他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--