- ・ ペリーが来航したとき何語で喋った?
- ・ タコ焼きに「タコ」が入ってなかったら訴えてはいけない!?その理由とは
- ・ 食事をすると仲良くなれる理由は?
- ・ なぜ神奈川県は人口2位なのに快適なのか?
- ・ スカイツリーのライトアップは1日いくら?その値段とは
- ・ Twitter(ツイッター)の小鳥の画像の意外な値段とは
- ・ なぜ大勢の前だと自分の意見が言えなくなる?その心理的理由とは
- ・ なぜハロウィンでお菓子を配るのか?その理由
- ・ 家にいるクモはほぼ巣を作らない
- ・ マグロが泳ぐのをやめると死ぬ理由
- ・ 「情けは人の為ならず」は自分のため!?その本当の意味とは
- ・ 茶柱が立つとなぜ縁起が良いのか?その理由
- ・ チョコレートの「ゴディバ」の名前の由来・語源とは
- ・ 髪どめの「カチューシャ」とは日本独自の呼び方だった!?
板チョコに溝がある理由とは
最終更新日:2020/10/21

一般的な板チョコには溝があるのを見たことあると思います。
では、なぜ溝があるのでしょうか?
溝がある理由とは?
製造効率を良くするためのもの。
溝に沿って割ることができるので「食べやすくするため」と思ってしまうかもしれませんが
実は製造効率を上げるための溝で、食べやすくするための溝ではありません。
なぜこの形なのか?
デコボコの溝を入れることでチョコレートが早く固まる。
板チョコは液体状からチョコレートを金型で冷やして固めるわけだが
平面の型のままだと中心部に熱が伝わりにくいことから固めるのに時間がかかります。
そこで、型に接する面積を増やすためにデコボコの溝を入れることでチョコレートが早く固まるので
仕上がりの無駄を抑えられるようになっているのです。
--
以上、板チョコに溝がある理由とはでした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--