- ・ 雨出すではない!アメダスの名前の由来と正式名称とは?
- ・ なぜ鏡餅を刃物で切ってはいけない?その理由
- ・ インド人はわさびの辛いのが苦手!?その理由
- ・ オツな味の「オツ」の意味と語源とは
- ・ 駅の番線はどういう基準で決められているのか?
- ・ 駅で聞こえてくるピンポンという音の正体
- ・ なぜ牛タンが仙台名物となっているのか?
- ・ サウジアラビアやドバイが砂を輸入している理由
- ・ なぜ炬燵で寝るのは体に悪いのか
- ・ 元々「いち、に、さん(1,2,3)」の読み方は日本古来のものではない!?その理由
- ・ 右手と左手どう違う?招き猫が上げている手のそれぞれの意味とは
- ・ 正月のおせち料理の具材に込められた意味
- ・ ゴルフのスコアにはなぜ鳥の名前が使われているのか?
- ・ UFOキャッチャーって本当に取れるの!?取れない人へ取る方法を。
眉唾(まゆつば)の意味と語源とは
最終更新日:2020/10/21

「眉唾(まゆつば)ものの話だな」
このような言葉を聞いたことはあまりないと思います。
では、「眉唾」とはどういう意味なのでしょうか?
眉唾の意味とは?
騙されないように用心するという意味。
どうも話が出来過ぎていて、嘘くさいなど、ありえないような話に対して騙されないように用心するときに使う言葉。
「彼の話はどう考えてもまゆつば物の話だ」などで使われています。
眉唾の語源とは?
狸や狐から化かされないように、防ぐために眉に唾をつけたことから来ている。
眉に唾を付けるという行為は、おまじないとして行われてきたことで
狸や狐から化かされるのを防ぐため眉に唾をつけていたことから来ているそうです。
昔は、唾には霊力があると考えられていたこともあり、騙されないように用心することから
「眉に唾をつける」もしくは「眉唾」と呼ぶようになったのです。
眉唾の類語
・信じ難い
・疑わしい
・怪しい etc.
眉唾と同じような類語は、このようなものがあります。
~
関連として、「胡散臭い」の意味や語源は知っていますか?
・胡散臭いの意味と語源とは
--
以上、眉唾(まゆつば)の意味と語源とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--