- ・ 薬を水で飲む理由
- ・ スイートルームとはどんな部屋のこと?
- ・ 乾物と干物の違いとは?
- ・ 「塩をこぼすのは不吉」と言われている理由
- ・ いわくつきの意味と語源とは
- ・ なぜ風呂に敷いてないのに風呂敷と呼ぶ?その名前の理由とは
- ・ 居酒屋の店先にある茶色い球の名前は?
- ・ 手汗が多く出る理由と対策方法とは?
- ・ めりはりの意味と語源とは
- ・ 蟹のハサミは本当に切れるのか?
- ・ あみだくじの由来とは
- ・ フクロウが首を傾けるのはなぜ?
- ・ なぜ赤と白のワイングラスはそれぞれ大きさが違うのか?
- ・ 酒を飲んだ後ラーメンを食べたくなる理由
眉唾(まゆつば)の意味と語源とは
最終更新日:2020/10/21

「眉唾(まゆつば)ものの話だな」
このような言葉を聞いたことはあまりないと思います。
では、「眉唾」とはどういう意味なのでしょうか?
眉唾の意味とは?
騙されないように用心するという意味。
どうも話が出来過ぎていて、嘘くさいなど、ありえないような話に対して騙されないように用心するときに使う言葉。
「彼の話はどう考えてもまゆつば物の話だ」などで使われています。
眉唾の語源とは?
狸や狐から化かされないように、防ぐために眉に唾をつけたことから来ている。
眉に唾を付けるという行為は、おまじないとして行われてきたことで
狸や狐から化かされるのを防ぐため眉に唾をつけていたことから来ているそうです。
昔は、唾には霊力があると考えられていたこともあり、騙されないように用心することから
「眉に唾をつける」もしくは「眉唾」と呼ぶようになったのです。
眉唾の類語
・信じ難い
・疑わしい
・怪しい etc.
眉唾と同じような類語は、このようなものがあります。
~
関連として、「胡散臭い」の意味や語源は知っていますか?
・胡散臭いの意味と語源とは
--
以上、眉唾(まゆつば)の意味と語源とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--