- ・ 「学校に行きたくない」と嘆く真面目な人への雑学?
- ・ ニュースで聞く重傷や軽傷の違い
- ・ 観覧車・絶叫マシン、遊園地の建設費用とは
- ・ 飛行機の燃料はガソリンではなく灯油!?その理由とは?
- ・ 徳川綱吉はカラスを流罪にしたことがあるが、その馬鹿げた理由とは?
- ・ ペパーミントの保存期間と保存方法
- ・ 家にいるクモはほぼ巣を作らない
- ・ 違法駐車の車にぶつかる事故!責任・過失割合(弁償)はどうなる?
- ・ ファスナーは最初は意外な用途だった?~歴史と由来~
- ・ なぜ太陽と月は同じ大きさに見えるのか?
- ・ 熱気球は一式はいくらする?その値段とは
- ・ 海外でのタブー!日本人が知らない海外で忌み嫌われている「邪視」とは?
- ・ 自販機を設置する場所を探すアルバイトがある
- ・ オペラのチケットが高額の理由とは?
眉唾(まゆつば)の意味と語源とは
最終更新日:2020/10/21

「眉唾(まゆつば)ものの話だな」
このような言葉を聞いたことはあまりないと思います。
では、「眉唾」とはどういう意味なのでしょうか?
眉唾の意味とは?
騙されないように用心するという意味。
どうも話が出来過ぎていて、嘘くさいなど、ありえないような話に対して騙されないように用心するときに使う言葉。
「彼の話はどう考えてもまゆつば物の話だ」などで使われています。
眉唾の語源とは?
狸や狐から化かされないように、防ぐために眉に唾をつけたことから来ている。
眉に唾を付けるという行為は、おまじないとして行われてきたことで
狸や狐から化かされるのを防ぐため眉に唾をつけていたことから来ているそうです。
昔は、唾には霊力があると考えられていたこともあり、騙されないように用心することから
「眉に唾をつける」もしくは「眉唾」と呼ぶようになったのです。
眉唾の類語
・信じ難い
・疑わしい
・怪しい etc.
眉唾と同じような類語は、このようなものがあります。
~
関連として、「胡散臭い」の意味や語源は知っていますか?
・胡散臭いの意味と語源とは
--
以上、眉唾(まゆつば)の意味と語源とはでした。
クイズ!本物もある!弁当に入っている緑のギザギザの名前とは?他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--