- ・ オリンピックでテロが起きたことがある
- ・ 総スカンの意味と語源とは
- ・ 判子の側面にある凹んだ部分の名前とは
- ・ 野球の「ビーンボール」の意味とは?
- ・ サラダ味とはどんな味なのか?
- ・ 飛行機は地上でバック走行(後進・後退)ができる?できない?
- ・ 嘘ではない。なぜ4月1日は早生まれなのか?
方言「やんばい」の意味とは?
最終更新日:2020/10/21

方言に「やんばい」と言う言葉があります。
では、「やんばい」とはどういう意味なのでしょうか?
一般的には「やばい」?
「やばい」と聞き間違える。
普通の人が聞くと「やんばい」は「やばい」と勘違いしてしまうかもしれません。
しかし、この方言は「やばい」の意味はありません。
方言の「やんばい」とは
「やんばい」は天気が良かった日に使われるあいさつ言葉。
「やんばい」の語源は「いい塩梅(あんばい)」で、「ほどよい」「ちょうどよい」と言う意味を持っています。
なので、「いい天気ですね」「いい気候ですね」など、日本で言う「こんにちは」と同じ感じで使われるあいさつ言葉です。
この方言は、三重や茨城、静岡などで使われているようです。
--
以上、方言「やんばい」の意味とは?でした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--