- ・ 宇宙飛行士を襲う「宇宙酔い」とは?
- ・ サプリメントでビタミンをたくさん摂ると体に悪い?その理由とは
- ・ がま口財布にある玉状の金具の名前
- ・ 外国は内側、日本は外側に玄関のドアが開く理由
- ・ 電話機のくるくる巻いているコードの名前とは
- ・ モグラは太陽光を浴びても大丈夫なのか?
- ・ 札幌にある狸小路の恥ずかしい地名の由来とは?
- ・ たんかを切るの意味と語源とは
- ・ 荷札シールの天地無用とはどういう意味?
- ・ 世界一短いエスカレーターが日本にある
- ・ 達磨(だるま)が赤い色をしている意味とは
- ・ レストランという名の料理が存在した
- ・ お子様ランチの原価率ってかなり高い!?その理由
- ・ 目玉焼きの「片面焼き」「両面焼き」は英語で何と言う?
冷たい物を食べたときのキーンとする頭痛の名前とその対処法
最終更新日:2020/10/21

かき氷やアイスなど、冷たい物を食べた時に「キーン」頭が痛くなったことないでしょうか?
では、その頭痛の名前はご存知ですか?
キーンとなる頭痛の名前
キーンとなる頭痛の名前は「アイスクリーム頭痛」
冗談ではなく、医学書にちゃんと書かれている本当の話です。
このアイスクリーム頭痛の原因は2つあると考えられています。
1、冷たい物を食べてのどが冷やされたことで、
体が体温維持のため血流量が一時的に増え、血管が拡張され炎症を起こして頭痛を引き起こす。
2、冷たい物がのどにある「三叉神経(さんさしんけい)」と呼ばれる脳神経の一つを刺激することで、
冷たさと痛さの伝達信号を勘違いしたことで頭痛を引き起こす。
この2つが主な原因ではないかと言われています。
アイスクリーム頭痛の対処法
キーンとならないため、なった後の主な対処法は次のようになっています。
・キーンとならないために「ゆっくり食べる。」
・キーンとなったら「額を冷やす。」
<ゆっくり食べる>
冷たい物を食べてキーンとならない人もいます。
なる人とならない人の違いは食べる早さが違うことです。ゆっくり食べる人はキーンとなる人は少ないようです。
<額を冷やす>
キーンとなった後になぜ額を冷やすのかというと、原因の一つに三叉神経が「冷たい」と「痛い」を間違って信号を送っていることです。
なので、額を冷やすことで冷たいと認識させることができるのでキーンときに治す効果があるようです。
なので、キーンと来たときはちょうど食べている冷たい物で額を冷やすと治ることがあります。
--
以上、冷たい物を食べたときのキーンとする頭痛の名前とその対処法でした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--