- ・ おばさんと呼ばれている魚がいる?!
- ・ 人脈を築くとき権力のある人ばかり見てはいけない!?その理由
- ・ インド人はわさびの辛いのが苦手!?その理由
- ・ おいてけぼりの意味と語源とは
- ・ 正月のおせち料理の具材に込められた意味
- ・ ガゼネタの「ガセ」の意味とは?その語源
- ・ ジャガイモの名前の由来とは
- ・ 動物病院で犬や猫が身体を舐められないよう首につけるやつの名前とは?
- ・ 画家ゴッホの絵は生前何枚売れたのか?
- ・ 元々「いち、に、さん(1,2,3)」の読み方は日本古来のものではない!?その理由
- ・ ドバイには住所が存在しない!?表記はどうする?
- ・ 弱冠とは何歳のことを言うのか?
- ・ なぜ?カマキリが顔を洗うような行動をする理由とは
- ・ 動物もアルコールで酔う ~ お酒に強い・弱い動物の違いとは?
きんぴらごぼうの「金平」の意味と由来は何?
最終更新日:2020/10/21

画像引用元:wikipedia「金平」
総菜の定番である「きんぴらごぼう」ですが、この「きんぴら」とは「金平」と書きます。
では、この金平とは何のことなのでしょうか?
金平の由来とは
「金太郎」の名前で有名な武将の「坂田金時」の息子「坂田金平」から来ている。
平安時代の源頼光の家来「頼光四天王」の1人として、数々の武勲を立てたおとぎ話にも登場する
「金太郎」の幼名で知られた武将の「坂田金時」の息子という「設定」で、
金時の息子の「坂田金平」という豪傑が活躍するという歌舞伎が江戸時代初期に流行しました。
坂田金平=強いもの・丈夫なもの
強いもの・丈夫なものを「金平」と呼ぶようになった。
江戸時代初期に大流行した坂田金平の活躍する歌舞伎が影響して、強いもの・丈夫なものを「金平」と呼ぶようになり
加えて、ゴボウの歯応えやゴボウの強精作用があると信じられていたことなどから、「金平ゴボウ」と称するようになったとされています。
~
金平といえば、「金平糖(こんぺいとう)」というお菓子がありますが、この語源が何か知っていますか?
・金平糖(こんぺいとう)の語源とは
--
以上、きんぴらごぼうの「金平」の意味と由来は何?でした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--