- ・ VHSビデオデッキが無い場合の対処方法~急ぎはレンタル、ベストはDVD化~
- ・ なぜ輸出入禁止の象(ゾウ)がサーカスで世界を回れるのか?
- ・ 人脈づくりで注意するべき事とは?
- ・ なぜ寒いときに体はガタガタ震えるのか?その重要な理由とは?
- ・ 不正乗車をキセルと呼ぶ理由
- ・ 蛍光灯を家電量販店で買ってはいけない理由とは?
- ・ 床屋のくるくる回っている「あれ」の値段と名前
- ・ 落石注意の標識の本当の意味とは
- ・ あっけらかんの意味と語源とは
- ・ 湯たんぽの表面がデコボコになっている理由とは
- ・ 葬式に黒い服(礼服・喪服)を着だしたのは戦後から
- ・ ローズマリーの保存期間と保存方法
- ・ 洗面台の下の配管はなぜS字の形をしている?
- ・ 一富士二鷹三茄子には続きがある
耳に唾をつけると水が入らない!と広まった理由とは?
最終更新日:2020/10/21

昔、海やプールで「耳に唾(つば)をつけてから入ると良い」
そのようなことを、言われていたことはないでしょうか?
本当に水が入ってこないの?
効果はない。
結論を言うと、耳に唾をつけても水の侵入を防ぐことは出来ません。
しかし、昔から水に入る前に唾をつけると良いと言われていました。
なぜ、そのような事になったのでしょうか?
誤って広まったから
素潜りの漁師の様子から間違って広まった。
なぜ、「耳に唾をつけると水が入らないようになる」という誤解が生まれたのかというと、
昔の素潜り漁師たちがやっていたことが間違って広まったからと考えられています。
素潜りの漁師たちは、潜る前に柔らかい草を丸めて耳に詰めて、耳栓代わりにしていたようです。
その草に唾をつけて丸めやすくする様子を見た人が、「耳に唾をつける」というやり方で
間違って広まったのではないかとされています。
~
唾は唾でも、眉唾の意味や語源は知っていますか?
・眉唾の意味と語源とは
--
以上、耳に唾をつけると水が入らない!と広まった理由とは?でした。
クイズ!馬で公道を走ると何扱いになるのか?他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--