- ・ 「働かない」働きアリが存在する
- ・ ギネス認定された「世界一のもの」が香川県に存在する
- ・ 動物病院で犬や猫が身体を舐められないよう首につけるやつの名前とは?
- ・ アメリカでは履歴書に写真を貼らない理由とは?ここが日本と違う!
- ・ 地球が誕生した頃は1日24時間ではない
- ・ ホタテガイは目がたくさんある?
- ・ 人脈を築くとき権力のある人ばかり見てはいけない!?その理由
- ・ デパートの化粧品売り場が1階にある理由とは
- ・ クラッカーの表面に穴が空いている理由
- ・ 男性と女性の血液の量は違う!?
- ・ ヘッドハンターはどこから人材情報を得ているのか?
- ・ 世界で一番危険なお酒は?その理由
- ・ ニュースで聞く重傷や軽傷の違い
- ・ なぜ黒板をひっかいたときのキー音を不快に感じるのか?
書く必要がない!?紙幣に製造年が書いていない理由とは
最終更新日:2020/10/21

「平成○○年」
日本の硬貨には製造年が入っていますが、紙幣にはありません。
なぜ、紙幣には書かないのでしょうか?
紙幣に製造年を書かない理由とは?
紙幣は耐用年数が低いので書く意味がない。
紙幣は「紙」で出来ているため非常に寿命が短く、耐用年数は1万円で3~5年、千円や5千円は1~2年ほどで
寿命を迎えた紙幣は順次新しいものに交換されるため、1枚ずつに製造年を書いても意味がないから書かないのです。
硬貨に製造年を書く理由とは?
品位を明確にするための名残り。
硬貨は昔から金や銀から作られていたため、簡単には損傷しないことから半永久的に使用出来ました。
そこで、その品位を明確にするために製造年を入れて、その名残が現在でもそのまま残っているのです。
~
ちなみに、もしお札が燃えてしまった場合、交換できる基準があるのは知っていますか?
・破れたお札も燃えたお札も交換できるが基準がある
--
以上、書く必要がない!?紙幣に製造年が書いていない理由とはでした。
<関連>投資(株・FX)まとめサイト速報!
他のお金の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--