- ・ 素手を止めて医療用手袋を使うようになったのは手荒れと医者の恋心だった
- ・ 青い車は事故が多い!?その理由とは?逆に少ない色は?
- ・ 雨出すではない!アメダスの名前の由来と正式名称とは?
- ・ ロート製薬の「ロート」の意味とは
- ・ かろうじての意味と語源とは
- ・ ヒアルロン酸が取れる動物とは
- ・ 「海の掃除屋」と呼ばれる魚とは
- ・ モスバーガーは毎日実質5%オフにできる
- ・ 「銀行はなぜ金行ではないのか」その理由と歴史
- ・ 子猫はいつまで母乳を飲もうとする?我が家のミケの場合
- ・ 雨が降りそうな雲はなぜ黒い?雨雲が黒い理由とは?
- ・ 意外と知られていないクラーク博士のその後
- ・ しのぎを削るの意味と語源とは
- ・ テレビドラマの再放送では出演者のギャラはどうなっている?
書く必要がない!?紙幣に製造年が書いていない理由とは
最終更新日:2020/10/21

「平成○○年」
日本の硬貨には製造年が入っていますが、紙幣にはありません。
なぜ、紙幣には書かないのでしょうか?
紙幣に製造年を書かない理由とは?
紙幣は耐用年数が低いので書く意味がない。
紙幣は「紙」で出来ているため非常に寿命が短く、耐用年数は1万円で3~5年、千円や5千円は1~2年ほどで
寿命を迎えた紙幣は順次新しいものに交換されるため、1枚ずつに製造年を書いても意味がないから書かないのです。
硬貨に製造年を書く理由とは?
品位を明確にするための名残り。
硬貨は昔から金や銀から作られていたため、簡単には損傷しないことから半永久的に使用出来ました。
そこで、その品位を明確にするために製造年を入れて、その名残が現在でもそのまま残っているのです。
~
ちなみに、もしお札が燃えてしまった場合、交換できる基準があるのは知っていますか?
・破れたお札も燃えたお札も交換できるが基準がある
--
以上、書く必要がない!?紙幣に製造年が書いていない理由とはでした。
<関連>投資(株・FX)まとめサイト速報!
他のお金の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--