- ・ お寺が日本一多い都道府県はどこ?
- ・ ホワイトチョコレートと普通のチョコとの違いは何?
- ・ 手塩にかけるの「手塩」とは何のこと?
- ・ サイコロの1が赤く塗られている理由
- ・ おじゃんの意味と語源とは
- ・ なぜ豆腐は「奴」と言う?その由来とは
- ・ 北海道の方言「投げる」の意味とは
- ・ 「指切りげんまん」の本来の意味とは
- ・ なぜ太陽と月は同じ大きさに見えるのか?
- ・ 「さくら、ぼたん、もみじ」肉の呼び名に花の名前が付いている理由とは
- ・ 国産牛と和牛の違いと注意点
- ・ マンホールのフタはいくらする?その値段とは
- ・ サンフランシスコ講和条約と同じ名前を犬につけた日本の首相とは
- ・ 弱冠とは何歳のことを言うのか?
「幸せって何?」を仏教的に簡単に説明する
最終更新日:2020/10/21
父「幸せな未来を目指して日々勉強だ!」
子「パパの考えている幸せの定義って何?」
いつかそんな生意気なことを言われそうですが、
ここは父としてしっかり答えを持っておきたい。
当然ながら定義など無い
人により幸せの定義は違い、さらにコロコロ変わるものです。
お金があれば幸せか?というと、そうでもない。
本人が幸せと思ったら幸せ、そんな単純なものです。
よって、幸せを得るには精神修行が大事になります。
苦が無いことが幸せ
仏教の教えとしては、苦が不幸にします。
「苦」というのは、「思うようにならない心」です。
健康でいたい、お金が欲しい、子供を理想通りにしたい、
「それらが叶わない心=思うようにならない心」となり、それが「苦」となる。
よって、「煩悩(簡単に言えば欲望)を無くす」ことで、苦は生まれなくなる、と。
答えが無いことなので、もうここを幸せの定義としましょう。
「思うようにならない心がない状態=幸せ」です。
煩悩を減らすにはどうすれば・・・
動物としての本能を捨て、感情を捨て、
ありのままの姿で物事を見て判断する。
詳しくはブッダの経典を読むと良いですが、
簡単に言うとそういうことになります。
・・・・まぁ、普通の人は無理なことです。
仏教というのは、その境地を目指すために出家し修行するものです。
日本の仏教は独自にアレンジした日本流仏教が多いので、
そのあたりは適当です。本来は葬式も結婚もせず、お金も貰ってはいけません。
現代人としては、「思うようにならない心を無くす」を意識し、
「思い通りにならなくて当たり前!」と考え生きることが大事と思います。
それにより、「苦」もかなり減らすことができ、幸せに近づけるでしょう。
金があれば悩みは少なくなる
やはり、金があると悩み=苦が減るので有利です。
思うようにならない人生としても、お金を稼ぐとある程度幸せにはなれる。
でも、だからといって「お金お金!」という生き方は「苦の連鎖」になる。
仏教で言う「正しい判断」での生き方を選び、
その流れで自然とお金持ちになるような生き方をしたい。
思うようにはなりません。
でも、それは当たり前のこと。
当たり前のことを苦として受け止めるのは止めよう。
それが幸せへの第一歩だと思います。
こちらも是非。
「なんで生きているの?」という疑問に多分正論で答える。
--
以上、「幸せって何?」を仏教的に簡単に説明するでした。
--