- ・ カタログの時計がV字が多い理由
- ・ 未知のものに「x」が使われるようになった由来とは?
- ・ モグラは太陽光を浴びても大丈夫なのか?
- ・ 車のバック走行に制限速度はあるのか?
- ・ 野球の投手と捕手をバッテリーと呼ぶのはなぜ?意味と語源
- ・ 太平洋と大西洋の漢字の意味と由来とは?
- ・ 体重計に乗るだけで体脂肪を測定できる仕組み・原理は?正確な測定方法は?
- ・ 夕方や夜に新しい靴をおろしてはいけない理由
- ・ ヘチマの呼び名の由来とは
- ・ 「なんで生きているの?」という疑問に多分正論で答える。
- ・ 夏バテは夏の時期の症状ではない?!その理由と対策・予防とは?
- ・ なぜ飛行機は左側のドアから搭乗するのか?
- ・ 追熟が必要な果物って何?
- ・ 薬を水で飲む理由
カスタネットの色が赤と青の理由
最終更新日:2020/10/21

引用元:wikipedia「カスタネット」
多くの方が一度は使ったことはあるでしょう楽器の一つ教育用のカスタネット。
このカスタネットの赤と青には理由があるのをご存知でしょうか。
男女の好きな色が関係
昔から女の子は赤が好きで、男の子は青が好きな子が多いとされており
色分けすることで、色でケンカしないようにしていた。
しかし、それだとそれぞれ必要な数を把握しなくてはいけないので
男女兼用で使える、赤と青の2色が一緒になったカスタネットになった。
また、スペインの打楽器を幼児も使えるカスタネット(ミハルス)を考案した日本の舞踏家の千葉みはるが
カスタネットの上下を逆にしてしまうと打つとき感触や音が若干異なるので、
上下をわかりやすくするため、色分けしたという説もあります。
カスタネット材質
引用元:wikipedia「ブナ」
今現在カスタネットで使われる材質はブナの木である。
材質は当初は桜であったが、その後カエデを使用するようになり、現在はブナを使用しています。
カスタネットはスペイン語で栗を表すカスターニャという単語から来ており
ギリシャでは栗の木から作っていたとされています。
--
以上、カスタネットの色が赤と青の理由でした。
他の物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--