- ・ その使い方間違っている!?電車内でのつり革の正しい使い方とは
- ・ 2016年に手作りクリスマスケーキが増えた理由(多分)
- ・ 上皿天秤・顕微鏡・アルコールランプ、理科室で使う用具の値段とは
- ・ 春雨の開封後の保存期間と保存方法
- ・ 正月に寝込むと5月も病気になると言われている理由
- ・ 風邪薬を飲んでも早く風邪を治すことにはならない?!その理由とは
- ・ みかん色ガードレールが存在する
- ・ 紅一点の由来となった花とは?
- ・ 未知のものに「x」が使われるようになった由来とは?
- ・ 海老と蝦の違いとは?
- ・ 草むらに近づくと「青臭い」においがする理由
- ・ タクシー業界用語「お化け」とはどんな客?由来が面白い
- ・ 葛根湯は飲むタイミングと飲む人の相性が違うと効果がない!?
- ・ 歴史上最も早く終わった戦争とは
なぜ、天王星や海王星には「王」の字がついているのか?
最終更新日:2020/10/21
太陽系の惑星には、金星や火星などありますが
遠くの星には「天王星」「海王星」と「王」の字がつけられている。
なぜ、天王星や海王星には「王」の字がついているでしょうか?
なぜ「王」がついている?
神様の名前を日本語に訳されるときに「王」という字があてられた。
天王星は1781年、海王星は1845年にそれぞれ発見されています。
そして、天王星はギリシャ神話の「天の神」である「ウラノス」
海王星はローマ神話の「海の王」である「ネプチューン」から名付けられました。
それらが日本語に訳される際に、「王」という字があてられたのです。
冥王星も
冥王星も「冥府の王」から訳される。
惑星から準惑星になった冥王星の名称は、「プルート」。
これもローマ神話に登場する「冥府の王」から日本語に訳されるとき
同じように「王」という字があてられています。
~
王といえば、将棋の王将と玉将を分けた人物が誰か知っていますか?
・将棋の「王将」と「玉将」を区別した人物とは?
--
以上、なぜ、天王星や海王星には「王」の字がついているのか?でした。
他の世界に関する雑学
他の雑学(ランダム表示)
--