- ・ 天気予報の「177」元はあの内閣総理大臣の電話番号
- ・ 「なんで生きているの?」という疑問に多分正論で答える。
- ・ 冷蔵庫のコンセントが高い位置にある理由
- ・ UFOキャッチャーって本当に取れるの!?取れない人へ取る方法を。
- ・ 健康と美容に良い食事方法とは
- ・ なぜ犬の定番の名前が「ポチ」なのか?その由来とは
- ・ ごぼうの正しい保存方法と保存期間
- ・ 世界一栄養がない野菜は何?その栄養素
- ・ ゴキブリの生命力が強いと言われる理由とは?
- ・ 硬貨投入口に縦と横があるのはなぜ?その違いとは
- ・ カスタネットの色が赤と青の理由
- ・ コリー犬は迷子になりやすい!?その理由
- ・ 鯉(コイ)に歯はどこにある?歯の場所とは
- ・ 跳び箱・平均台、体育で使う用具の値段とは
将棋の「王将」と「玉将」を区別した人物とは?
最終更新日:2020/10/21

将棋をしたことある人は気づいたと思いますが、
将棋の駒には「王将」と「玉将」があります。
では、誰がこのように区別したのかご存知でしょうか?
誰が区別したのか?
画像引用元:wikipedia「豊臣秀吉」
最初に区別したのは豊臣秀吉。
現在では「王将」と「玉将」の区別がある将棋ですが、
一説には、これを最初に区別したのは豊臣秀吉だと言われています。
なぜ区別したのか?
「玉よりも王がいい」と強引に王にした。
チェスと同様に将棋のルーツは古代インドにあり、将棋は中国経由で伝わってきました。
中国の将棋の駒には「金」「銀」といったように、すべての宝物の名前が付けられていて
その中でも一番貴重な宝石を意味する「玉」が2つありました。
これを秀吉が「玉よりも王がいい」と片方を強引に「王」にしたそうです。
その後、「王」と「玉」があった方が戦いの様子が分かりやすいと言うことで、両方使われるようになったとされています。
詰将棋で使うのはどっち?
詰将棋では玉将が使われる。
詰将棋では一般的に玉将が使われています。
また、攻め方の玉将も配置する詰将棋の場合(双玉詰将棋)では王将を用いることがあるようです。
~
ちなみに、囲碁では石を使って対局していますが、囲碁の石の大きさがそれぞれ違うという事は知っていますか?
・囲碁の石は大きさが微妙に違う理由とは
--
以上、将棋の「王将」と「玉将」を区別した人物とは?でした。
他の業界の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--