- ・ 「サツマイモを食べると臭いおならが出る」は間違いの理由
- ・ 腐っても食べられるのか?「腐っても鯛」の言葉の真相
- ・ シリアル食品の「シリアル」とはどういう意味?
- ・ クジラが陸上で生きられない(すぐ死ぬ)理由
- ・ 1台いくらなのか?消防車の値段とは
- ・ シャンメリーはなぜクリスマスの定番になったのか?
- ・ 蓄音機で最初に録音したのはどんな音楽?
- ・ 霧(きり)や靄(もや)のそれぞれの特徴
- ・ 「さくら、ぼたん、もみじ」肉の呼び名に花の名前が付いている理由とは
- ・ 牡蠣(カキ)がホタテの貝殻で養殖される理由とは?
- ・ ごたくの意味と語源とは
- ・ 250年後に作られた新日本三景とは?
- ・ 同じ商標が同じ日に申請されるとどうなるの?
- ・ 丸腸と小腸の違いとは?牛の小腸ホルモンを解説
ホタテガイは目がたくさんある?
最終更新日:2020/10/21

※wikipedia「ホタテガイ」より引用
硬くて頑丈な殻で身を守っているホタテガイ。
そのホタテガイは敵に対してとても高い察知する能力を持っています。
なんとホタテガイは80個以上の目があるからです。
ではどれがホタテの「目」なのでしょうか。
ホタテには外套膜(がいとうまく)と呼ばれる部分があり、
そこに黒い点が無数に存在します。
※上図参照
その黒い点こそがホタテガイの「目」になるわけです。
ホタテガイの目は大体80個ほどですが多くて100個のホタテガイがいます。
ホタテガイの名前の由来
ホタテガイは漢字に戻すと帆立貝となります。
貝殻の一片を帆のように立て、
風を受けて水上を帆走する船のよう海上を泳ぐという俗説から由来しています。
実際ホタテガイは敵に襲われそうになったときはスイスイ魚のように泳ぎます。
--
以上、ホタテガイは目がたくさんある?でした。
他の魚介類の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--