- ・ チョコレートは血管を若返らせる?!その理由とは
- ・ ゴミ収集車1台の値段っていくら?
- ・ 碁盤の足の形の意味や由来とは
- ・ バスケットボールのゴールに網がついている理由とは
- ・ ごぼうを食べるのはごく一部の国だけ!?日本が食べるようになったのは
- ・ 日本の神様の名前に「みこと」が付く理由
- ・ 約55年かけてゴールしたマラソン選手がいた
- ・ 日本最初の運動会はいつどこで?始まりの歴史・起源とは?
- ・ 中華まんの下についている紙の名前とは?
- ・ 磁石を切ると片方の磁石ができるのか?
- ・ 人を殺しても無罪となるケースとは?
- ・ 椿事の意味や語源とは
- ・ 相撲力士のまわしはいくら?その値段とは
- ・ 学校の教室にあるロッカーはいくらする?その値段とは
ヤマメとサクラマスの違いとは
最終更新日:2020/10/21

ヤマメとサクラマスはどのように違うのか、
思ったことはないでしょうか?
画像引用元:wikipedia「サクラマス」、
引用元が書いていないものは、同じ引用元になります。
どう違うの?
元は一緒の魚。
ヤマメは、一生を淡水で過ごす川魚で、成魚の体長は30cm、体重は300gほど。
一方、サクラマスは、海へ下って行った魚で、体長は70cm、体重は4㎏ほどにもなります。
この2種類は、大きさが全く違いますが、もとは全く同じ魚なのです。
海へ下ったヤマメ。
海へ下ったヤマメが成長したものがサクラマス。
海へ下っていくヤマメは「降海型」と呼ばれています。
その海に下ったヤマメは、体が銀色になってその特徴である小判型の斑点も消えてしまいます。
そして、成長したヤマメが「サクラマス」で、成魚になると生まれ故郷となる川へ戻ってくるのです。
--
以上、ヤマメとサクラマスの違いとはでした。
他の魚介類の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--