- ・ 夜空に輝く星は何個まで見ることが出来るのか?
- ・ 予定がぽしゃったの「ぽしゃった」の意味と語源とは
- ・ エビやカニを送るとき「おがくず」の入った箱に入れる理由とは
- ・ ハワイのワイキキ・ビーチは人工的に作られたものだった!
- ・ 硬貨投入口に縦と横があるのはなぜ?その違いとは
- ・ チョウチョは雨の日はどこにいるのか?
- ・ 大昔のマグロは捨てられていた?!その理由
- ・ ボルトとねじの違いとは
- ・ <知らないと損>完全無料で映画・アニメを見放題にする方法とは
- ・ バスケットボール選手の背番号につけることができない数字がある
- ・ 日本最南端の島「沖ノ鳥島」の位置が南過ぎる件
- ・ 欧州で言われる「梯子の下を歩くと死ぬ」とは
- ・ 雨出すではない!アメダスの名前の由来と正式名称とは?
- ・ 缶の開け口が左右非対称になっている理由とは?
禁煙区域なのに「煙草する」!?その意味とは
最終更新日:2020/10/21

「ちょっと、煙草するか」
禁煙区域内なのに、そのような言葉が聞こえてきたらびっくりすると思います。
でも、慌ててはいけません。
一般的な「煙草」とは
一般的な「煙草」とは、火をつけてあの煙を吸う煙草のことを指します。
しかし、この煙草とは違います。
煙草を吸わないのに、「煙草するか」と言う人(地域)もいます。
「煙草する」とは?
「一休みする」、「休憩する」という意味。
この「煙草する」の意味は、「一休み」や「休憩する」という意味で使われています。
「煙草する」の言葉は、京都や鳥取、島根、秋田、岩手、宮城で使われることがあります。
鳥取弁の辞書にはこう記載がありました。
>鳥取県では、煙草を吸わない人でも「煙草する」、「一服する」とも言う。
なので、禁煙区域内で「ちょっと、煙草するか」と聞こえても、
「ちょっと、休憩しようか」の意味なので、勘違いしないようにしましょう。
~
休憩と言えば、仕事が午前中までの事を「半ドン」と言いますがこの由来は何なのでしょうか?
・午前中で終わることを半ドンというのはなぜ?その由来
--
以上、禁煙区域なのに「煙草する」!?その意味とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--