- ・ 江戸時代の人気のレンタル品とは?
- ・ 最初の輸血で人間に使われた血は動物の血
- ・ オセロの石の大きさには理由とは
- ・ 世界で一番危険なお酒は?その理由
- ・ 四苦八苦の意味と語源とは
- ・ ハチミツを1瓶作るのにミツバチは何匹必要なのか?
- ・ アメリカのリンカーン大統領が髭を生やした理由
- ・ 野球でたまに聞く「ボーンヘッド」の意味と語源とは?
- ・ ETCカードの兼用(貸し借り)が危険な理由とは?
- ・ ジングル・ベルはクリスマスとは無関係の曲だった
- ・ エアーキャップ?プチプチ?あの緩衝材の正式名称とは
- ・ 電線にとまっている鳥が感電しないのはなぜ?その理由
- ・ dカードはローソン・マックはお得だが・・ポイントの罠を解説。
- ・ モヤシを育てていくとどうなるのか?
禁煙区域なのに「煙草する」!?その意味とは
最終更新日:2020/10/21

「ちょっと、煙草するか」
禁煙区域内なのに、そのような言葉が聞こえてきたらびっくりすると思います。
でも、慌ててはいけません。
一般的な「煙草」とは
一般的な「煙草」とは、火をつけてあの煙を吸う煙草のことを指します。
しかし、この煙草とは違います。
煙草を吸わないのに、「煙草するか」と言う人(地域)もいます。
「煙草する」とは?
「一休みする」、「休憩する」という意味。
この「煙草する」の意味は、「一休み」や「休憩する」という意味で使われています。
「煙草する」の言葉は、京都や鳥取、島根、秋田、岩手、宮城で使われることがあります。
鳥取弁の辞書にはこう記載がありました。
>鳥取県では、煙草を吸わない人でも「煙草する」、「一服する」とも言う。
なので、禁煙区域内で「ちょっと、煙草するか」と聞こえても、
「ちょっと、休憩しようか」の意味なので、勘違いしないようにしましょう。
~
休憩と言えば、仕事が午前中までの事を「半ドン」と言いますがこの由来は何なのでしょうか?
・午前中で終わることを半ドンというのはなぜ?その由来
--
以上、禁煙区域なのに「煙草する」!?その意味とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--