- ・ 知っておきたい蛇口・配管の凍結を予防する方法
- ・ 右手と左手どう違う?招き猫が上げている手のそれぞれの意味とは
- ・ 最適なパンの保存期間・保存方法は?常温?冷蔵?冷凍?
- ・ タクシーが燃料にガソリンではなくLPガスを使う理由
- ・ プロ野球のボールボーイのアルバイトの給料はいくらなのか?
- ・ 最も長い英単語は何文字?
- ・ 植物はなぜ立っていられるのか?
- ・ 「さくら、ぼたん、もみじ」肉の呼び名に花の名前が付いている理由とは
- ・ ホテルや旅館の名簿に偽名で書くとどうなる?
- ・ しのぎを削るの意味と語源とは
- ・ 餓死寸前になるとお腹が膨れる理由
- ・ ハト時計から出る鳥はハトではない
- ・ コンビーフの缶詰が台形になっている理由とは
- ・ 透明な業務用の氷の作り方
禁煙区域なのに「煙草する」!?その意味とは
最終更新日:2020/10/21

「ちょっと、煙草するか」
禁煙区域内なのに、そのような言葉が聞こえてきたらびっくりすると思います。
でも、慌ててはいけません。
一般的な「煙草」とは
一般的な「煙草」とは、火をつけてあの煙を吸う煙草のことを指します。
しかし、この煙草とは違います。
煙草を吸わないのに、「煙草するか」と言う人(地域)もいます。
「煙草する」とは?
「一休みする」、「休憩する」という意味。
この「煙草する」の意味は、「一休み」や「休憩する」という意味で使われています。
「煙草する」の言葉は、京都や鳥取、島根、秋田、岩手、宮城で使われることがあります。
鳥取弁の辞書にはこう記載がありました。
>鳥取県では、煙草を吸わない人でも「煙草する」、「一服する」とも言う。
なので、禁煙区域内で「ちょっと、煙草するか」と聞こえても、
「ちょっと、休憩しようか」の意味なので、勘違いしないようにしましょう。
~
休憩と言えば、仕事が午前中までの事を「半ドン」と言いますがこの由来は何なのでしょうか?
・午前中で終わることを半ドンというのはなぜ?その由来
--
以上、禁煙区域なのに「煙草する」!?その意味とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--