- ・ イルカはクジラの仲間に分類される
- ・ 牡蠣(カキ)がホタテの貝殻で養殖される理由とは?
- ・ 中華まんの下についている紙の名前とは?
- ・ ビーフストロガノフは牛肉料理ではない!?その名前の由来と理由
- ・ 麦茶パックの保存期間と保存方法
- ・ 幽霊に足がないイメージが強い理由とは
- ・ 用心棒の意味や語源とは
- ・ 貯金箱の定番が豚の形をしている理由
- ・ 鼠小僧は盗んだ金品の一部を貧しい人々には渡していない!?
- ・ 真実の口の本来の製作理由
- ・ なぜコンタクトレンズは曇らないのか?
- ・ 飛行機で宇宙までいけない理由
- ・ 飛行機の機内で起きた犯罪はどこの国の法律になるのか?
- ・ なぜ「下駄の鼻緒が切れると縁起が悪い」と言われているのか?
ほぞを噛むの意味と語源とは
最終更新日:2020/10/21

「ほぞを噛む」
このような言葉があるのをご存知でしょうか?
では、この「ほぞを噛む」とはどういう意味なのでしょうか?
ほぞを噛むの意味とは?
どうにもならないこと、悔やむことや後悔することを意味する。
「当選番号が1ケタ違いでほぞを噛む」という感じで使われている言葉です。
「ほぞ」を漢字に直すと「臍」と書き、「臍を噛む」と書きます。
ほぞを噛むの語源とは
画像引用元:wikipedia「へそ」
臍とは「へそ」のことで自分のへそを噛めない事から来ている。
臍とは「へそ」のことで、自分のへそを噛もうとしても口が届かないが
どうにかして噛もうとしても「どうにもならない」ことから来た言葉のようです。
ほぞを噛むの類語
・後戻りできない
・後の祭り
・覆水盆に返らず etc.
ほぞを噛むの類語で、よく聞くであろう言葉にはこのようなものがあります。
~
「べそをかく」と言う言葉聞いたことないでしょうか。
では、この語源が何か知っていますか?
・べそをかくの意味と語源とは
--
以上、ほぞを噛むの意味と語源とはでした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--