- ・ なぜ四角じゃないのか?船の窓が丸い理由
- ・ コアラの赤ちゃんの意外な食べ物とは!?その理由
- ・ 昔は電車から飛び降りる仕事の乗務員がいた
- ・ ドバイには住所が存在しない!?表記はどうする?
- ・ けりがつくの意味と語源とは
- ・ なぜ蛸(タコ)は壺に入りたがる?
- ・ サングラスは裁判官がかけるものだった?!
- ・ カタツムリは生まれたとき(赤ちゃん)は殻を持っているのか?
- ・ オリンピックで4位以下は何が貰えるのか?
- ・ 日本発のチェーン店は現在で言う100円ショップ。由来と歴史が面白い。
- ・ 「好きって何?」について男目線で真面目に答えてみた
- ・ ガチンコ勝負の「ガチンコ」の語源とは
- ・ 意外すぎる!ゴリラの弱点とその理由
- ・ ボウリング場の貸し出し靴はわざとダサくしている
トローチに穴があいている理由とは
最終更新日:2020/10/21

のど飴にはいろんなものがありますが、その中にトローチがあります。
トローチと言えば、ドーナツ状になっていますが、なぜ穴があいているのでしょうか?
画像引用元:wikipedia「トローチ」
穴があいていると言えば
画像引用元:http://item.rakuten.co.jp/carayoko/10000060/
音の出るフエガム。
昔、駄菓子屋に同じような形をした音の出るフエガムがありましたが、
トローチは、別に笛を吹くために穴があいているのではありません。
なぜ穴があいているのか?
画像引用元:http://item.rakuten.co.jp/soukai/4987067235506/
命を救うための穴。
トローチは喉の痛いの時に舐めるものです。
喉の患部に有効成分を長時間働かせるとなると、口の中でゆっくり溶かす必要があります。
なので、すぐ飲み込まないように大きめに作ってあります。
もし、大きくて溶けにくいトローチをうっかり飲み込んでのどに詰まらせてしまった場合、
窒息してしまうかもしれないので、万が一に備えて穴があいています。
実際に飲みこんで窒息死する事故が多発したため、このような空気の通り道として開けられました。
トローチは
噛み砕いてはダメ。
トローチには、のどの痛みを緩和する効果がありますが、
他にも口の中の殺菌や消毒、口臭の除去の効果もあるため、
噛み砕かずに口の中でゆっくり溶かす必要があります。
~
薬と言えば、目薬をさした後に目をパチパチするのは間違っているというのは知っていますか?
・パチパチはNG?!目薬を使った後の正しい方法とは
--
以上、トローチに穴があいている理由とはでした。
他の薬の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--