- ・ ミョウガを食べると物忘れが激しくなる?
- ・ 日清焼きそばの「U.F.O」の名前の意味とは?
- ・ 上皿天秤・顕微鏡・アルコールランプ、理科室で使う用具の値段とは
- ・ 神社の参道では中央を歩くのは間違い!?その理由
- ・ ルビを振るの意味や語源とは
- ・ モスバーガーは毎日実質5%オフにできる
- ・ なぜコンタクトレンズは曇らないのか?
- ・ お払い箱の意味と語源とは
- ・ スカイツリーのライトアップは1日いくら?その値段とは
- ・ なぜ飛行機は左側のドアから搭乗するのか?
- ・ 唐辛子に似ているシシトウがあまり辛くないのはなぜ?
- ・ 機内食に芋が出ないのはおならが出るからって本当?
- ・ 自販機を設置する場所を探すアルバイトがある
- ・ 金魚に塩水が必要?その理由とは
ラーメンを食べるとなぜ鼻水が出るのか
最終更新日:2020/10/21

冬の寒い時には、鼻水が出てくるのは寒いからと思うことでしょう。
では、寒い時や暑い時関係なくラーメンやうどんなどの熱い汁物を食べると
タラタラと鼻水が出てきたことはないでしょうか?
なぜ鼻水が出る?
湯気が鼻腔に入り体の体温に近い温度にしようと鼻水で温度調節をしている。
原因は湯気によって直接鼻腔の粘膜が刺激され、口の中にも熱いものが入って来たので
体に入れるには熱いということで、温度調節のために鼻腔の粘膜の血管が開くことで鼻水の分泌が促進され鼻水を出しています。
これは一時的なものなので、風邪を引いたなどではありません。
また、寒い日に外でスキーをすると、鼻水が出るのも同じ原理で
冷たい空気が入ってくると鼻が湿りを与え、体の体温に近い温度にしようとするので鼻水が出ます。
鼻水をなるべく出さないようにするには
鼻腔を刺激しなければ鼻水が出ずに食べる。
人間の体温と同じぐらいだと鼻水はあまり出てこないので、
ラーメンを食べるときは、急いで食べようとせずしっかりとフーフーしながら冷まして食べると良いとされています。
風邪をひくと鼻水が出るのは
鼻から入ってくるウィルスを排除するため。
しかし、同じ鼻水でも風邪のようなウィルスや細菌は、鼻の粘膜に炎症を起こしたりして
体がウィルスや細菌を外へ追い返そうとしたりするため鼻水が出るのです。
~
ちなみに、宇宙で風邪をひくことがあると思いますか?
・宇宙では風邪をひくことはないのか?
--
以上、ラーメンを食べるとなぜ鼻水が出るのかでした。
他の体の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--