- ・ なぜカラスの死骸をあまり見かけないのか?
- ・ 航空機が街に墜落する場合にとられる最終手段とは
- ・ 料理酒の役割・効果。そして使い方。
- ・ がたぴしの意味とその語源とは
- ・ 眉毛のない顔を見ると怖く感じる理由
- ・ 卵を産む哺乳類が存在する!?その変わった生態とは
- ・ 間食のことを「おやつ」と呼ぶ理由
- ・ 指揮棒で命を落とした作曲家がいる
- ・ ブルーベリーは目の他に骨にも効果がある!?
- ・ エアーキャップ?プチプチ?あの緩衝材の正式名称とは
- ・ ビール瓶はなぜ茶色なのか?その理由
- ・ なぜイスラム教は「禁酒」になったのか?
- ・ 海外でのタブー!日本人が知らない海外で忌み嫌われている「邪視」とは?
- ・ トイレのフタはなぜ閉めた方がいいのか?その理由
男女マークの本来の由来とは?
最終更新日:2020/10/21

男や女で使われるマーク「♂♀」ですが
元々の由来をご存知でしょうか?
男女マークの本来の由来とは
画像引用元:wikipedia「マールス」
ギリシャ神話の闘神マルスと女神ヴィーナスから来ている。
♂と♀のはもともとギリシャ神話に登場する闘神マルスと
女神ヴィーナスを図案化したものなのです。
また、西洋占星術では♂は火星、♀は金星を表しています。
とある学者が記号として採用
画像引用元:wikipedia「カール・フォン・リンネ」
学者のカール・フォン・リンネが「オス」「メス」を表す記号として採用。
1753年にスウェーデンの学者である「カール・フォン・リンネ」が
「♂」「♀」の形が男女の性器に似ていると考え、「オス」「メス」を表す記号として採用しました。
その結果、広く使われるようになり現在に至るのです。
--
以上、男女マークの本来の由来とは?でした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--