- ・ 昔、紅白歌合戦は大晦日ではなかった
- ・ 「一生懸命」という四字熟語は実は間違い
- ・ 日本の電車のリクライニングシートはアメリカ人のわがままで生まれた
- ・ 家電・パソコンの海外メーカー一覧
- ・ 数の子の名前の由来・語源とは?
- ・ ルビを振るの意味や語源とは
- ・ 料理酒の役割・効果。そして使い方。
- ・ なぜ犬の定番の名前が「ポチ」なのか?その由来とは
- ・ 新幹線でガタンゴトンと音がしない理由
- ・ 両手に花とはどういう意味?また何の花のことなのか
- ・ 最大のお得技!QUOカード技で最強の還元率を得よう!
- ・ 紅一点の由来となった花とは?
- ・ 卵の鮮度を長持ちさせるとっても簡単な方法
- ・ ハチミツを1瓶作るのにミツバチは何匹必要なのか?
ビーフストロガノフは牛肉料理ではない!?その名前の由来と理由
最終更新日:2020/10/21

ロシアの代表的な料理の一つである「ビーフストロガノフ」ですが
この料理には、牛肉が使われています。
しかし、実は「牛肉料理ではない」というのは知っていますか?
画像引用元:wikipedia「ビーフストロガノフ」
なぜ牛肉料理ではない?
とある貴族が関係している。
この名前の由来には諸説ありますが、一番有名な説として
18世紀のロシアの貴族だった「アレクサンドル・セルゲーエヴィッチ・ストロガノフ」のために考案された料理だとされています。
ビーフストロガノフの誕生秘話
好物のビーフステーキが食べられなくなったから。
彼は、大好物であったビーフステーキが加齢で歯が抜け落ちてしまい、食べられなくなりました。
そこで、シェフがビーフステーキの味わいを残しつつ、肉を柔らかく煮込んだ料理を作り
その料理の名前を「ビーフストロガノフ」と名付けました。
「ストロガノフ」というのは、この貴族の名前から付けられたとされています。
「ビーフ=牛肉」じゃないの?
ロシア語で「~風(流)」という意味になる。
ビーフストロガノフという料理名をロシア語にすると「бефстроганов」と書きます。
このビーフという部分の発音は「ベフ」と言い、このベフとはロシア語で「~風」という意味になり、
「ストロガノフ風」という料理名になります。
なので本場ロシアでも、牛肉の代わりに鶏肉や豚肉を使った「ビーフストロガノフ」も多く見られます。
~
ビーフと言えば、コンビーフの缶詰の形が台形の理由は知っていますか?
・コンビーフの缶詰が台形になっている理由とは
--
以上、ビーフストロガノフは牛肉料理ではない!?その名前の由来と理由でした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--