- ・ 日本の森林の割合は世界と比べてどのくらい?また一番多い都道府県とは
- ・ 宣伝と広告の違いとは?
- ・ きんぴらごぼうの「金平」の意味と由来は何?
- ・ 茶碗1杯のご飯に必要な稲はどれくらい?
- ・ ごたごたの語源と意味とは
- ・ 死んでからも髭が伸びるように見える理由
- ・ 鳥インフルエンザは人に感染するのか?
- ・ 寒くなると朝起きるのがつらい理由と対策
- ・ 牡蠣は二日酔いに効く?本当にアルコールを分解するのか?
- ・ エビやカニを送るとき「おがくず」の入った箱に入れる理由とは
- ・ 博物館で骨の足りない恐竜はどう再現されるのか?
- ・ 車の運転で最も事故が多い危険な時間はいつ?
- ・ 画家ゴッホの絵は生前何枚売れたのか?
- ・ 缶の開け口が左右非対称になっている理由とは?
ビーフストロガノフは牛肉料理ではない!?その名前の由来と理由
最終更新日:2020/10/21

ロシアの代表的な料理の一つである「ビーフストロガノフ」ですが
この料理には、牛肉が使われています。
しかし、実は「牛肉料理ではない」というのは知っていますか?
画像引用元:wikipedia「ビーフストロガノフ」
なぜ牛肉料理ではない?
とある貴族が関係している。
この名前の由来には諸説ありますが、一番有名な説として
18世紀のロシアの貴族だった「アレクサンドル・セルゲーエヴィッチ・ストロガノフ」のために考案された料理だとされています。
ビーフストロガノフの誕生秘話
好物のビーフステーキが食べられなくなったから。
彼は、大好物であったビーフステーキが加齢で歯が抜け落ちてしまい、食べられなくなりました。
そこで、シェフがビーフステーキの味わいを残しつつ、肉を柔らかく煮込んだ料理を作り
その料理の名前を「ビーフストロガノフ」と名付けました。
「ストロガノフ」というのは、この貴族の名前から付けられたとされています。
「ビーフ=牛肉」じゃないの?
ロシア語で「~風(流)」という意味になる。
ビーフストロガノフという料理名をロシア語にすると「бефстроганов」と書きます。
このビーフという部分の発音は「ベフ」と言い、このベフとはロシア語で「~風」という意味になり、
「ストロガノフ風」という料理名になります。
なので本場ロシアでも、牛肉の代わりに鶏肉や豚肉を使った「ビーフストロガノフ」も多く見られます。
~
ビーフと言えば、コンビーフの缶詰の形が台形の理由は知っていますか?
・コンビーフの缶詰が台形になっている理由とは
--
以上、ビーフストロガノフは牛肉料理ではない!?その名前の由来と理由でした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--