- ・ なぜ小麦粉は紙袋に入れて売られているのか?
- ・ 四葉のクローバーを見つけるとなぜ幸せ?その理由と四つ葉以上の意味
- ・ がんの病気に心臓がんはない?!その理由とは
- ・ 白髪は抜くと本当に増えるのか?逆に禿げる?
- ・ 時間をかけて野菜を水で洗ってはいけない?その理由
- ・ お守りの中を見てはいけない?中身の正体とは
- ・ なぜ犬はボール遊びが好きなのか?
- ・ ヘチマの呼び名の由来とは
- ・ 「何もできない自分」が嫌いな人は知っておきたい勘違いのコツ3
- ・ 知っておきたいシーチキン缶詰の違い
- ・ 指揮棒で命を落とした作曲家がいる
- ・ 居酒屋が瓶ビールを提供する時に栓を必ず開ける理由とは?
- ・ どちらに回す?中華のターンテーブルのマナー
- ・ 日本には富士山より高い山が存在した!?
ビーフストロガノフは牛肉料理ではない!?その名前の由来と理由
最終更新日:2020/10/21

ロシアの代表的な料理の一つである「ビーフストロガノフ」ですが
この料理には、牛肉が使われています。
しかし、実は「牛肉料理ではない」というのは知っていますか?
画像引用元:wikipedia「ビーフストロガノフ」
なぜ牛肉料理ではない?
とある貴族が関係している。
この名前の由来には諸説ありますが、一番有名な説として
18世紀のロシアの貴族だった「アレクサンドル・セルゲーエヴィッチ・ストロガノフ」のために考案された料理だとされています。
ビーフストロガノフの誕生秘話
好物のビーフステーキが食べられなくなったから。
彼は、大好物であったビーフステーキが加齢で歯が抜け落ちてしまい、食べられなくなりました。
そこで、シェフがビーフステーキの味わいを残しつつ、肉を柔らかく煮込んだ料理を作り
その料理の名前を「ビーフストロガノフ」と名付けました。
「ストロガノフ」というのは、この貴族の名前から付けられたとされています。
「ビーフ=牛肉」じゃないの?
ロシア語で「~風(流)」という意味になる。
ビーフストロガノフという料理名をロシア語にすると「бефстроганов」と書きます。
このビーフという部分の発音は「ベフ」と言い、このベフとはロシア語で「~風」という意味になり、
「ストロガノフ風」という料理名になります。
なので本場ロシアでも、牛肉の代わりに鶏肉や豚肉を使った「ビーフストロガノフ」も多く見られます。
~
ビーフと言えば、コンビーフの缶詰の形が台形の理由は知っていますか?
・コンビーフの缶詰が台形になっている理由とは
--
以上、ビーフストロガノフは牛肉料理ではない!?その名前の由来と理由でした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--