- ・ 他人を納得させるには数字が必要!?その理由とは
- ・ Suicaユーザーが持っていないと情弱と言われるカードとは
- ・ 年齢を書く場合は歳と才どちらが正しい?
- ・ 相撲力士のまわしはいくら?その値段とは
- ・ キウイフルーツの正しい食べ方は皮ごと食べる!?
- ・ ヤマメとサクラマスの違いとは
- ・ 働き盛りに必要な仮眠時間とは
- ・ 「ピンからキリまで」の言葉の由来とは
- ・ 公式競技の玉入れの高さが4.12メートルの理由
- ・ 野球の監督はなぜ選手と同じユニフォームを着ているのか?理由で納得!
- ・ なぜ炬燵で寝るのは体に悪いのか
- ・ 世界一短いエスカレーターが日本にある
- ・ ハリウッドが映画の聖地になった理由
- ・ フォアグラは誰が始めた?飼育の由来~なぜ美味しい?
ビーフストロガノフは牛肉料理ではない!?その名前の由来と理由
最終更新日:2020/10/21

ロシアの代表的な料理の一つである「ビーフストロガノフ」ですが
この料理には、牛肉が使われています。
しかし、実は「牛肉料理ではない」というのは知っていますか?
画像引用元:wikipedia「ビーフストロガノフ」
なぜ牛肉料理ではない?
とある貴族が関係している。
この名前の由来には諸説ありますが、一番有名な説として
18世紀のロシアの貴族だった「アレクサンドル・セルゲーエヴィッチ・ストロガノフ」のために考案された料理だとされています。
ビーフストロガノフの誕生秘話
好物のビーフステーキが食べられなくなったから。
彼は、大好物であったビーフステーキが加齢で歯が抜け落ちてしまい、食べられなくなりました。
そこで、シェフがビーフステーキの味わいを残しつつ、肉を柔らかく煮込んだ料理を作り
その料理の名前を「ビーフストロガノフ」と名付けました。
「ストロガノフ」というのは、この貴族の名前から付けられたとされています。
「ビーフ=牛肉」じゃないの?
ロシア語で「~風(流)」という意味になる。
ビーフストロガノフという料理名をロシア語にすると「бефстроганов」と書きます。
このビーフという部分の発音は「ベフ」と言い、このベフとはロシア語で「~風」という意味になり、
「ストロガノフ風」という料理名になります。
なので本場ロシアでも、牛肉の代わりに鶏肉や豚肉を使った「ビーフストロガノフ」も多く見られます。
~
ビーフと言えば、コンビーフの缶詰の形が台形の理由は知っていますか?
・コンビーフの缶詰が台形になっている理由とは
--
以上、ビーフストロガノフは牛肉料理ではない!?その名前の由来と理由でした。
クイズ!日本に犬を飼えない島がある他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--