- ・ dカードはローソン・マックはお得だが・・ポイントの罠を解説。
- ・ 干しえびの開封後の保存期間と保存方法
- ・ ぶっきらぼうの意味と語源とは
- ・ 猫は健康でも好きな餌を食べない時がある。
- ・ アメリカでは履歴書に写真を貼らない理由とは?ここが日本と違う!
- ・ 冬場も飛行機はスタッドレスタイヤを使わない理由とは?
- ・ トライアスロンが誕生した理由とは
- ・ 人脈を築くとき権力のある人ばかり見てはいけない!?その理由
- ・ なぜ?猫は魚好きではない?魚が好きとされる理由とは?
- ・ じゃんけんで最初に出すと勝ちやすいのはどれ?
- ・ 相撲力士のまわしはいくら?その値段とは
- ・ なぜ青や緑?手術着の色が白ではない理由とは?
- ・ 名刺はなぜ名紙ではないの?その由来とは
- ・ うどんをこねるのに塩が必要な理由
ビーフストロガノフは牛肉料理ではない!?その名前の由来と理由
最終更新日:2020/10/21

ロシアの代表的な料理の一つである「ビーフストロガノフ」ですが
この料理には、牛肉が使われています。
しかし、実は「牛肉料理ではない」というのは知っていますか?
画像引用元:wikipedia「ビーフストロガノフ」
なぜ牛肉料理ではない?
とある貴族が関係している。
この名前の由来には諸説ありますが、一番有名な説として
18世紀のロシアの貴族だった「アレクサンドル・セルゲーエヴィッチ・ストロガノフ」のために考案された料理だとされています。
ビーフストロガノフの誕生秘話
好物のビーフステーキが食べられなくなったから。
彼は、大好物であったビーフステーキが加齢で歯が抜け落ちてしまい、食べられなくなりました。
そこで、シェフがビーフステーキの味わいを残しつつ、肉を柔らかく煮込んだ料理を作り
その料理の名前を「ビーフストロガノフ」と名付けました。
「ストロガノフ」というのは、この貴族の名前から付けられたとされています。
「ビーフ=牛肉」じゃないの?
ロシア語で「~風(流)」という意味になる。
ビーフストロガノフという料理名をロシア語にすると「бефстроганов」と書きます。
このビーフという部分の発音は「ベフ」と言い、このベフとはロシア語で「~風」という意味になり、
「ストロガノフ風」という料理名になります。
なので本場ロシアでも、牛肉の代わりに鶏肉や豚肉を使った「ビーフストロガノフ」も多く見られます。
~
ビーフと言えば、コンビーフの缶詰の形が台形の理由は知っていますか?
・コンビーフの缶詰が台形になっている理由とは
--
以上、ビーフストロガノフは牛肉料理ではない!?その名前の由来と理由でした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--