- ・ ろくでなしの意味と語源とは
- ・ ノルマの意味や由来とは
- ・ なぜ寒いときに体はガタガタ震えるのか?その重要な理由とは?
- ・ ペパーミントの保存期間と保存方法
- ・ にべもないの「にべ」とは何?その由来
- ・ しゃぶしゃぶの名前の由来とは?
- ・ ポイントカードの「100円1ポイント」に気を付けろ!
- ・ ハチミツを1瓶作るのにミツバチは何匹必要なのか?
- ・ フォアグラは誰が始めた?飼育の由来~なぜ美味しい?
- ・ 電気代を下げる技3選!夏場のエアコン(冷房)の正しい節電方法とは?
- ・ 今と昔、タマネギが炒める時間が短いのはどっち?
- ・ おくびにも出さないの意味と語源とは?
- ・ 水温が夏は冷たく冬は暖かい川がある
- ・ 戦車は1両いくら?その値段とは
ヨーグルトの表面に溜まった水の正体
最終更新日:2020/10/21

市販で買ったヨーグルトのふたを開けてみると
表面に水が溜まっているのをみたことあるのではないでしょうか。
開けたときはなかったのに1日置くと水が溜まっている。
それを見て「古くなって変質した?」と思い捨てていませんか?
実はこの水は捨てるのがもったいないほど大事な水でした。
水の正体
ヨーグルトの表面に溜まっている水の正体は
発酵が進むにつれてしみ出した乳精(ホエーまたはホエイ)と呼ばれるものです。
乳精は輸送中の振動などでしみ出すことがあるのでふたを開けると
乳精がしみ出ている時もあれば出ていない時もあります。
乳精には水溶性たんぱく質、ミネラルやビタミンなどの栄養が含まれているので
捨ててしまうとかなりもったいない。
乳精の効果
乳精に含まれている栄養分を食べる、飲むことで得られる効果は
・肌荒れやニキビに効き、美白効果がある。
・ストレスや睡眠不足にも効果がある。
・低カロリー、低脂肪なのでダイエットにも効果がある。
などがあります。体内の吸収率が非常に高いので「理想のたんぱく質」と呼ばれており
ダイエット食品やサプリメントなどで加工されています。
また、肌に直接塗ることでの効果もあるので乳精配合の化粧水や洗顔も売られています。
--
以上、ヨーグルトの表面に溜まった水の正体でした。
他の食べ物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--