- ・ 飛行場の滑走路は普通の道路とは違う!?
- ・ 野球殿堂に選手ではない俳人の正岡子規が入っている理由
- ・ ブラジルでよく見るあの銅像は誰?
- ・ 最初に清水の舞台から飛び降りた人物とは?
- ・ 色鉛筆の形が丸形の理由
- ・ 「ウコンを飲んだから二日酔い対策はバッチリ!」と思うのは間違い!?
- ・ 世界一危険な鳥!?「ヒクイドリ」ってどんな鳥?逃げる方法は?
- ・ 酒を飲んだ後ラーメンを食べたくなる理由
- ・ 桜島大根はなぜ大きい?その理由とは
- ・ 冷たい物を食べたときのキーンとする頭痛の名前とその対処法
- ・ お酒をチャンポンして飲むと体に悪い理由とは
- ・ 科学と化学の違いとは?
- ・ 「血が薄い」とはどういう意味?その原因とは
- ・ トビウオはなぜ飛ぶのか?その理由
グレープフルーツはなぜ「グレープ」と言う名前が付いている?
最終更新日:2020/10/21

グレープフルーツとは中身の色が赤や白の色をしており、
味は甘さや酸味のある柑橘類ですが、グレープ(ブドウ)とは程遠い味です。
なのに、なぜグレープと呼ばれているのかご存知でしょうか?
グレープと名付けられている理由
画像引用元:http://s.webry.info
グレープフルーツの実がブドウみたいに実っていた。
1750年代の西インド諸島のバルバトスで発見されたときに
ブドウみたい実がなっていたため、グレープフルーツと呼ばれるようになったのです。
グレープフルーツとは
グレープフルーツはブンタンとオレンジが自然交配されたもの。
ブンタンとは柑橘類の一種で「ザボン」または「ボンタン」とも呼ばれています。
そのブンタンは自然交配で「ナツミカン」や「ハッサク」など様々な品種を生み出しています。
そのブンタンとオレンジの自然交配によりグレープフルーツは誕生しました。
1750年代に発見されていますが、自然交配で生まれた果物と認識されたのは1950年代ごろです。
グレープフルーツの色
グレープフルーツの色ホワイト種、ピンク種、ルビー種などに分類される。
グレープフルーツの種類は様々ありますが、果肉は大きく3種類に分類されています。
3種類で分けた場合、ホワイト種は酸味と苦みがほのかに強く、ルビー種は甘みが強い
ピンク種はその中間ぐらいになります。
~
ちなみに、ゼリーが作ることが出来ないフルーツがあることは知っていますか?
・ゼリーを作ることができないフルーツがある
--
以上、グレープフルーツはなぜ「グレープ」と言う名前が付いている?でした。
他の果物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--