- ・ 湖、沼、池の違いと国の定義を知ろう
- ・ きっかけが凄い!サッカーのスローインはなぜ両手で投げる?
- ・ 自動販売機に野菜ジュースがあまり置かれてない理由
- ・ 「塩をこぼすのは不吉」と言われている理由
- ・ ほぞを噛むの意味と語源とは
- ・ 禁煙区域なのに「煙草する」!?その意味とは
- ・ 木で鼻をくくるの意味とは
- ・ 馬は立ったまま寝ることが出来るのはなぜ?
- ・ 自転車のスピード違反は何キロで検挙される?罰金は?
- ・ 雨出すではない!アメダスの名前の由来と正式名称とは?
- ・ カレンダーに記されている六曜の意味とは
- ・ カラスの鳴き声が不吉と言われる理由と、夜に鳴く意味とは?
- ・ おいてけぼりの意味と語源とは
- ・ ぴかいちの「ぴか」とは?その由来
グレープフルーツはなぜ「グレープ」と言う名前が付いている?
最終更新日:2020/10/21

グレープフルーツとは中身の色が赤や白の色をしており、
味は甘さや酸味のある柑橘類ですが、グレープ(ブドウ)とは程遠い味です。
なのに、なぜグレープと呼ばれているのかご存知でしょうか?
グレープと名付けられている理由
画像引用元:http://s.webry.info
グレープフルーツの実がブドウみたいに実っていた。
1750年代の西インド諸島のバルバトスで発見されたときに
ブドウみたい実がなっていたため、グレープフルーツと呼ばれるようになったのです。
グレープフルーツとは
グレープフルーツはブンタンとオレンジが自然交配されたもの。
ブンタンとは柑橘類の一種で「ザボン」または「ボンタン」とも呼ばれています。
そのブンタンは自然交配で「ナツミカン」や「ハッサク」など様々な品種を生み出しています。
そのブンタンとオレンジの自然交配によりグレープフルーツは誕生しました。
1750年代に発見されていますが、自然交配で生まれた果物と認識されたのは1950年代ごろです。
グレープフルーツの色
グレープフルーツの色ホワイト種、ピンク種、ルビー種などに分類される。
グレープフルーツの種類は様々ありますが、果肉は大きく3種類に分類されています。
3種類で分けた場合、ホワイト種は酸味と苦みがほのかに強く、ルビー種は甘みが強い
ピンク種はその中間ぐらいになります。
~
ちなみに、ゼリーが作ることが出来ないフルーツがあることは知っていますか?
・ゼリーを作ることができないフルーツがある
--
以上、グレープフルーツはなぜ「グレープ」と言う名前が付いている?でした。
他の果物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--