- ・ 唐辛子に似ているシシトウがあまり辛くないのはなぜ?
- ・ なぜカレーの容器が不思議な形をしているのか?
- ・ 暖簾(のれん)をかける理由とは
- ・ 線路に石を敷いている理由とは
- ・ 日本出身なのは1人だけ!七福神の出身地はどこ?
- ・ 万引きの言葉の由来と刑のふーんな話し
- ・ マヨネーズの口が星形の理由とは
- ・ ランニングマシンはもともと健康器具ではなかった
- ・ 瓶の蓋(キャップ)のギザギザはなぜ同じデザイン?
- ・ 唐辛子はどの部分が一番辛い?
- ・ そうだったのか!飛行機が離着陸時に機内を消灯する理由とは
- ・ プロ野球のボールボーイのアルバイトの給料はいくらなのか?
- ・ クラッカーの表面に穴が空いている理由
- ・ 昔のハロウィンはカボチャを使っていなかった?!
なぜメロンには網目があるのか?
最終更新日:2020/10/21
メロンと言えば、あの網目の模様が特徴的ですが
なぜあのような模様がついているのかご存知でしょうか?
網目の正体
画像引用元:wikipedia「メロン」
メロンの果汁が染み出して固まったもの。
メロンは皮よりも中身の方が早い速度で成長してしまうので、
内側からの強い圧力に皮が耐えられずにひび割れてしまいます。
このひび割れを塞ぐために内側から果汁が染み出し、固まったものがメロンの網目になっているのです。
網目を見て美味しいメロン探そう
網目から判断する美味しいメロンは、次のようなポイントがあります。
・網目がキメ細かく、均等になっているもの。
・網の1本1本に盛り上がりが大きいもの。
美味しいメロンを探すとき、過度に手で触ったり、叩いたりすると
迷惑になってしまうことがあるので、網目から判断して美味しいメロンを探してみましょう。
また、網目のないメロンは色つきが均等で綺麗な皮のものを選ぶと良いです。
--
以上、なぜメロンには網目があるのか?でした。
他の果物の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--