- ・ モンドセレクション受賞=美味いなのか?
- ・ オリンピックの金メダルの材質が純金ではない理由とは?
- ・ 鯉(コイ)に歯はどこにある?歯の場所とは
- ・ 腐っても食べられるのか?「腐っても鯛」の言葉の真相
- ・ 缶の開け口が左右非対称になっている理由とは?
- ・ すき焼きの「すき」とは?歴史と由来
- ・ なしのつぶての意味や語源とは
- ・ かろうじての意味と語源とは
- ・ ハト時計から出る鳥はハトではない
- ・ 紅茶にレモンを入れると変色する
- ・ パトカーも制限速度を違反すれば捕まる!?緊急走行時の上限とは?
- ・ 1円玉の木の名前と由来
- ・ なぜ鮭(サケ)の鼻が曲がっている?
- ・ 草むらに近づくと「青臭い」においがする理由
東京タワーが333mの理由とは
最終更新日:2020/10/21

東京タワーは正式名所は、日本電波塔で東京のシンボルでもあり観光名所の一つですが
その高さは333mですが、なぜなのでしょうか?
333mの高さの理由
333mにしたのはエッフェル塔の330mを超えたかったから。
本来、東京タワーの高さは308m以上であれば問題なかったのですが
当時、世界一の高さを誇っていたパリのエッフェル塔を超える物を作ろうとして、333mになったと言われています。
また、太平洋戦争で負けた日本の戦後の平和のシンボルとして東京タワーが建てられました。
もっと高く作れた?
東京タワーは当初、380mまで設計だった。
東京タワーは実は最初の計画では、380mの高さで設計されていましたが
建築が始まると資金不足になってしまったことや
風の影響でアンテナが揺れて、テレビの画像が乱れる理由で333mになったとされています。
今では建築技術も発展し、日本はスカイツリーを建て、その高さは634mです。
地震の影響で・・・
画像引用元:wikipedia「東京タワー」
地震の影響で315mになったことも。
東北地方太平洋沖地震のときには、地震の影響から
333mが315mと、18mも短くなったこともあります。
~
塔関連で、金字塔とはどんな塔の事なのか知っていますか?
・金字塔とはどんな塔なのか?
--
以上、東京タワーが333mの理由とはでした。
他の地域・社会の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--