- ・ ポテトチップス1袋にはジャガイモが何個入っているのか?
- ・ チーズを撃って勝った海戦がある!?
- ・ 金魚の赤ちゃんは赤ではなく黒の理由
- ・ 「丸い氷と四角い氷」どちらが溶けにくい?
- ・ 転職情報サイトの大きな違いとは?
- ・ 船の名前にはなぜ××丸と名前を付けるのか?
- ・ iPS細胞はなぜiだけ小文字なのか?その理由
- ・ 2席分必要な大柄の乗客が飛行機に乗ると料金はどうなる?
- ・ “手当て”の由来・語源とは? ~手に隠された力とは?~
- ・ 必要な睡眠時間が8時間というのは間違い?!正しい睡眠時間とは
- ・ 温泉の湯を飲む「飲泉」とは?
- ・ 真実の口の本来の製作理由
- ・ 「ウコンを飲んだから二日酔い対策はバッチリ!」と思うのは間違い!?
- ・ 将棋の「王将」と「玉将」を区別した人物とは?
金字塔とはどんな塔なのか?
最終更新日:2020/10/21
偉大な業績を成したとき「金字塔を打ち建てた」ということがあるだろう
この「金字塔」とは一体どんな塔なのでしょうか
金字塔とは

引用元:wikipedia「ピラミッド」
金字塔とは元々ピラミッドのことを指す。
ピラミッドといえば古代エジプト時代に作られた建造物ですが
ピラミッドは側面から見ると三角形の形をしています。
見方によりますが漢字の「金」に形が似ていることから「金字塔」と呼ばれているのです。
明治時代の英和辞彙(えいわじい)の辞書では英語のピラミッドの和訳が「金字形、金字塔」となっています。
このようにピラミッド=金字塔と意味になり後世に残る偉大な業績のことを金字塔として用いられるようになったのです。
--
以上、金字塔とはどんな塔なのか?でした。
他の言葉・漢字の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--














