- ・ ウスターソースは今と昔では味が違う!?
- ・ 睡眠時間が最も長い・短い動物は何?
- ・ 「駅から徒歩○○分」徒歩の時間はどうやって決められているのか?
- ・ お坊さんの頭はなぜ坊主?その理由とは
- ・ お払い箱の意味と語源とは
- ・ ファスナーは最初は意外な用途だった?~歴史と由来~
- ・ 野球の投手と捕手をバッテリーと呼ぶのはなぜ?意味と語源
- ・ 雑炊とおじやの違いとは
- ・ 月の昼と夜の温度ってどのくらいなのか?
- ・ ごたごたの語源と意味とは
- ・ ぴかいちの「ぴか」とは?その由来
- ・ あてずっぽうの意味と語源とは?
- ・ めどがつくの意味と語源とは
- ・ ハードル走の雑学!なぜ男性は110mで女性は100m?歴史は?
商業施設にある巨大クリスマスツリーは何円で買えるのか?
最終更新日:2020/10/21

「商業施設にあるクリスマスツリーが欲しい!」
本物の木を使うことは少なく、
ほぼプラスチック等でできた作り物です。
ということは、誰かが作っていて、買うことができる。
※商品画像はYahoo!ショッピングの検索画面から引用しています。
買うとおいくら?
10メートル級になると300万円以上。
質の良いものは1000万円以上します。
これに電飾を付けるので、さらに数十万円かかるでしょう。
電気代は月に1万円程度だと思います。
このような業務用のクリスマスツリーは、専門の業者がレンタルにて設置します。
このレベルになると、設置、電気の管理、装飾はプロじゃないと厳しい。
「レンタル代」「設置代」となり、100万円以上は取るでしょう。
例えばランドマークのツリー
引用元:ジョルダンニュース
ツリー単体だと、おおよそ800万円(作り物の場合)。
ランドマークプラザのクリスマスツリーは約8メートル。
かなり品質が良いクリスマスツリーに見えるので、高級品だと思います。
Yahoo!ショッピングで見ると、これが似ている。
業者としても一回のレンタルでうん百万円儲かるのだから、
何年か使い回すことで余裕で元を取れそうです。
まとめ
欲しい場合はレンタル。
どちらにせよ大がかりな設置作業、電飾が必要になるので、
専門の業者でのレンタルになります。
検索すると「当社が設置しました!」みたいな宣伝が多く見つかりますので、
気に入ったところに頼みましょう。
--
以上、商業施設にある巨大クリスマスツリーは何円で買えるのか?でした。
他の業界の雑学
他の雑学(ランダム表示)
--