- ・ ゴルフボールの表面が凸凹(デコボコ)している理由とは?
- ・ 卵の鮮度を長持ちさせるとっても簡単な方法
- ・ ビーチバレー雑学!バレーボールの違いとは?なぜビキニが減った?
- ・ キウイフルーツの正しい食べ方は皮ごと食べる!?
- ・ 嘘?本当?ムダ毛をカミソリで剃ると濃くなるのか?
- ・ ホワイトチョコレートと普通のチョコとの違いは何?
- ・ バスケットボール選手の背番号につけることができない数字がある
- ・ ポイントカードの「100円1ポイント」に気を付けろ!
- ・ 不正乗車をキセルと呼ぶ理由
- ・ ビーチサンダルは実は日本生まれ
- ・ 急須の蓋の穴はなぜ付いている?その理由とは
- ・ 野球カードの歴史と由来
- ・ 妖怪と幽霊、お化けの違いとは
- ・ 江戸時代の人気のレンタル品とは?
「人のためになる仕事」という発言が危険な理由
最終更新日:2020/10/21

父「人の役に立つ仕事、それが仕事というものだ。」
子「最近は就職希望先が偏り過ぎ。。」
超学歴社会になり、学歴を生かす仕事じゃないとダメ!という人が増えた。
その中でも「人のためなる仕事がしたい」と。
しかし、それはちょっと危ない発言だと思う。
基本:どんな仕事も人のためになる
当然ながら、人のためにならない仕事なんか無い。
医者なんかは直接「人のために頑張った」と思える仕事ですが、
工場で部品を製造するのは、「ためになっているのか?」と実感はしにくい。
しかし、その部品が社会全体で見れば十分ためになっている。
まぁ、これは当たり前のこと。
大学生が言う「人のためになる仕事」は、
おそらく医者のような直接笑顔が見られる仕事か、
「薬で1億人を救った!」みたいな英雄になりたいものだろう。
小学生の夢と変わらない。
いや、夢は良いものです。それを態度に出すのは危険。
まともな社会人は他の職業を馬鹿にしない
大学生くらいです。「工場勤務とかダサww」とか言うのは。
どんな仕事も立派で有難いものです。
大卒から見ると土方の仕事が底辺に見えるかもしれませんが、
社会にとっては超重要な職業。感謝の気持ちでいっぱいです。
「人のためになる仕事をしたい」という発言は、
底辺と決めつけている仕事を馬鹿にしている発言と受け止められる。
まともな人からは「その程度の人間」と思われるだけです。
「人のため」と言うのは「社会のため」のこと。
社会のためになることが仕事であり人間の義務です。
人それぞれ能力・性格が違うので、自分に最も適した仕事をする。
それが生きるというものです。
みなそれぞれ最大限社会のためになっている。
尊敬する心で「自分もああなりたい!」と仕事を選ぼう。
社会の役割には人数制限がある
誰でも好きな仕事ができるわけじゃない。
能力がある人優先の先着順です。
いくら自分が証券会社の営業が向いていると思っていても、
判断するのは会社側。できないものはできない。
そうなると、妥協に妥協という就職活動になる。
「人のためになる仕事」と言いながら、いつしか「何でもいいや」と。
自分の能力なりの会社、職業に落ち着くものです。
その役割になるには、その役割に必要な能力を得ないといけない。
それを怠って夢ばかり見ていたツケです。
今の自分の能力は?
この能力でどんな社会の役割を持てるか?
そこをしっかりと見極めた上で、「自分が一番人のためになれる仕事」を選ぼう。
大丈夫、能力が付いたら転職にて次のステップです。
こちらも是非
「なんで生きているの?」という疑問に多分正論で答える。
--
以上、「人のためになる仕事」という発言が危険な理由。でした。
--